その他お祝い

定年退職、産休育休、新年挨拶などのお祝い文例と電報活用

社団法人日本マナーOJTインストラクター協会 監修

各種お祝いに戻る

イメージ

ご自身の上司が栄転・栄進の辞令を受けたり、お取引先企業さまが事務所を開業するなど、ビジネスシーンでは、様々なお祝いごとを迎える「シーン」が1年を通してあります。日頃お世話になっている方の大切な記念日に電報を送り、思い出に残るお祝いをプレゼントしませんか?今回は、ビジネスでのお祝いにおすすめしたい電報活用術をご紹介します。

  • line

ビジネスシーンでの電報活用のすすめ

結婚式のようなお祝いごとに送る「祝電」や、お悔みごとで利用する「弔電」など、近年の電報は、フォーマルなシーンでのコミュニケーションツールの1つとして広く認識されています。ビジネスシーンにおいては、社内外の慶弔ごとから、人事異動やお取引企業さまのお祝いごとまで幅広く活用されています。

人事異動などで勤め先の会社から電報を受け取ると「会社や同僚から大切にされている」とあらためて感じることができ、働くことへのモチベーションの維持・向上にもつながるのではないでしょうか。電報はいつまでも形に残るものなので、後日見返したときに、受け取ったときのうれしい気持ちを思い出せるという点も魅力です。

また、お取引先企業さまのお祝いに気持ちのこもった祝電を送ることで、受取人さまに好印象を与えることができ、ビジネスにおける信頼関係の構築に活用いただけるのではないでしょうか。

メールや電話と違って、日常生活ではなかなか受け取る機会がないからこそ、電報は受取人さまにうれしい驚きを届けられるかもしれません。ビジネスでのお祝いごとに、電報を積極的に活用してみてはいかがでしょうか。

人事のお祝いでの活用術&文例

ここでは、人事異動に関する事例を中心とした電報の活用術を、NTT西日本の文例とあわせてご紹介します。

栄転

栄転とは、「今までよりもよい地位や役職に就くことのうち、転任を伴うもの」をさします。祝電では、栄転する方が今まで所属していた事業所・部署から、新天地での活躍を祈念するメッセージのほか、新しい赴任先から着任前に歓迎のメッセージを送る場合などがあります。

栄転の文例

・この度のご栄転を祝し、あわせて今後のご活躍とご健康をお祈りいたします。

・ご栄転おめでとうございます。心よりお祝い申しあげます。ご活躍ぶりはかねてより聞き及んでおります。当地でのさらなる、ご発展を期待し、貴社のご隆盛をお祈りいたします。

栄進・昇進

栄進・昇進とは、「今までよりもよい地位や役職に進むこと」をさします。お取引先企業の方など対外的には「栄進」を、社内間や親しい方には「昇進」を使う傾向にあるようです。栄進・昇進の祝電では、新しい役職に就いたことを祝い、これからの活躍を祈念するメッセージを送ることが一般的です。

栄進・昇進の文例

・これまでのご努力が実ってのご栄進、心からお喜び申しあげます。大いなる飛躍をお祈りいたします。

・昇進おめでとう。チョット先を越されたな。すぐに追いつくぞ。お互いガンバロウ!

定年退職

長年勤めあげ、晴れて定年退職を迎えた方に、今までお世話になったお礼と感謝の気持ちを込めて電報を送ってはいかがでしょうか。

定年退職の文例

・長年お仕事を無事勤めあげられましたことをお祝い申しあげます。ご在任中はひとかたならぬご厚情とご指導を賜り、深く感謝いたしております。末ながいご多幸をお祈りいたします。

・ご定年おめでとうございます。長年にわたりご指導頂き、ありがとうございました。今後のご健康とご活躍をお祈りいたします。

産休・育休

近年では法改正などもあり、産休・育休の取得を推奨する企業が増えてきました。しかし、長期間お休みすることによってブランクが生じるため、復帰に不安を感じる方も少なくないでしょう。お子さまの健やかな誕生・成長を願う気持ちや体調を気遣う言葉、職場復帰を待つ温かい声を会社から届けることで、「子育ても仕事も頑張りたい」と考えている方の復帰に対する不安を和らげることができます。

産休・育休の文例

・ご出産おめでとう。会社のみんなも心から喜んでいます。仕事は私たちにまかせて幸福を噛みしめてください。帰ってきたら仕事が山盛り待っていますよ(笑)

・ご出産おめでとうございます。しばらくは子育てに専念し、元気に職場復帰されることを期待しています。

人事だけじゃない!様々なお祝いごとにも電報を活用しよう

次に、お祝いごとを迎えるお取引企業さまに喜んでいただける電報の活用術とNTT西日本のメッセージの文例をご紹介します。

新年の挨拶

毎年はがきやメール・SNSで送ることが多い新年のご挨拶に、ひと味違った電報を利用して、日頃の感謝を伝えてみてはいかがでしょうか。

新年の挨拶の文例

・新年明けましておめでとうございます。日頃のご愛顧を厚く御礼申しあげますとともに、今年一年が最良の年でありますよう、心よりお祈りいたします。

・迎春。青空と緑多き大地で実りある一年になりますよう、皆様のご健康とご多幸をお祈りいたします。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

開業・独立

お取引先企業さまや担当者さまの新たな門出となる開業・独立の際は、祝電を送ってはいかがでしょうか。それまでの努力へのねぎらいと、今後の繁栄を祈念する気持ちを、店先やデスクに飾っておける電報台紙とともにお届けします。

開業・独立祝いの文例

・この度のご開店にあたり心よりお慶び申しあげます。ご商売の繁盛と、今後ますますのご繁栄をお祈り申しあげますとともに、皆様方のご健勝とご多幸をお祈りいたします。

・新会社のご設立おめでとうございます。希望に満ちたご出発を心からお祝いいたします。

叙勲・褒章

「叙勲(じょくん)・褒章(ほうしょう)」とは、国家または公共に対し功労のある方や、産業の振興、社会福祉の増進のような優れた功績や業績を挙げた方などに対して、国から勲章を授けることをいいます。
叙勲・褒章を授与されるということは、大変名誉なことですので、お取引先企業さまに授与対象者となった方がいらっしゃった際は、ぜひ祝電を送ってお祝いしましょう。

叙勲・褒章の文例

・この度は叙勲の栄に浴され誠におめでとうございます。心よりご祝辞申しあげます。これも長年●●様が全身全霊をかけて業界の発展のために尽力された賜物と存じます。今後ますますのご活躍をご祈念いたします。

・この度のご受章、誠におめでとうございます。この輝く栄誉を心よりお祝い申しあげます。ご健康にご留意のうえ、なお一層ご活躍されますことを祈念いたします。

選挙

選挙に立候補する方への激励や陣中見舞い、事務所開設からご当選のお祝いまで、応援の気持ちを込めたメッセージを電報で送りませんか。当選祝いのメッセージを送る際は、“当選が確定してから”1週間以内に届くよう手配すると良いでしょう。

選挙の文例

・選挙事務所のご開設、おめでとうございます。ご必勝を祈願し、心から声援を送らせていただきます。

・ご当選、誠におめでとうございます。今までの実績をもとに今後も素晴らしいご手腕を発揮されることを期待申しあげるとともに、ご健勝にて一層のご活躍を祈念いたします。

最後に

ビジネスシーンで迎えることの多い、様々なお祝いごとにおいての電報活用術をご紹介しました。それぞれの活用シーンやNTT西日本の文例をご参考に、社員の方々のモチベーションアップのほか、お取引先企業さまへの印象付けや信頼関係の構築に、ぜひ電報をご活用ください。

公開:

更新:

NTT西日本の電報申込みについて

電報のお申込みならNTT西日本。午後2時までのお申込み完了で、当日中に全国へ電報をお届けします。

  • ※一部エリア及び年末年始(12/31~1/3)は配達員による配達はできません。
  • ※配達エリアが限定された商品もあります。

お祝い電報を申込む

結婚祝い向け電報台紙カテゴリーランキング 弔電向け電報台紙カテゴリーランキング マナー講師がおすすめする NTT西日本文例 ~友人・知人に送る弔電編~

おすすめコラム

新着コラム

もっと見る

各種お祝い

  • line

このページの先頭へ

審査 22-893-1

ページトップへ