その他お祝い

選挙の当選祝い・事務所開き祝い・陣中見舞いは、いつ・何を贈る?マナーは?応援やお祝い電報(祝電)の贈り方、文例もご紹介

社団法人日本マナーOJTインストラクター協会 監修

各種お祝いに戻る

【この記事は約5分で読めます】

イメージ

【この記事のポイント】

  • ・選挙運動期間中、立候補者ご本人は非常にあわただしい状況のため、お祝いや励ましの言葉は電報や手紙、メールなどで伝える。
  • ・法人や団体からは選挙期間中も当選後も、品物や金銭を贈ることはできない。
  • ・当選後は個人からも金銭を贈ることは禁止されているため、当選祝いは、花・電報(祝電)・飲食物などが好ましい
  • 当選祝いは、必ず当選が確実かを確認してから贈るのがマナー。

祝当選!選挙のお祝いに祝電を贈りましょう

  • line

知人や親戚、取引先の方などが選挙に出馬、当選したとき何をする?激励やお祝いの方法は?

親しい方やお世話になっている方が選挙に出馬し、無事当選された際は、励ましの言葉やお祝いを贈りたいですよね。
選挙の激励やお祝いはタイミングによっていくつか種類があり、贈り方のルールが異なります。どのタイミングでどこに何を贈ればよいかを確認してから手配しましょう。

選挙出馬表明祝い・選挙事務所開き祝い・陣中見舞いのタイミングと方法

選挙運動期間中は多忙を極めた状況が想定されるため、お祝いや励ましの言葉を伝えるなら電報や手紙、メールを送るのがおすすめです。お祝いの品にメッセージを添えるのもよいでしょう。
個人からに限って品物や金銭を贈ることは可能ですが、期間や品物、金額については注意が必要です。(法人や団体からは品物も金銭も贈ることはできません。)

種類 タイミング 送り先 おすすめの贈りもの 贈ってはいけないもの
出馬
表明
祝い
出馬表明後 事前に送り先
(自宅、議員会館、議員事務所、後援会事務所など)を確認しましょう。
  • ・電報(祝電)
  • ・ギフト付き電報(祝電)
  • ・花
飲食物
※ただし、茶菓子や果物程度であれば可能
選挙事務所開き祝い 開設初日、または開設日前後の大安の日 選挙事務所
  • ・電報(祝電)
  • ・ギフト付き電報(祝電)
  • ・花
飲食物
※ただし、茶菓子や果物程度であれば可能
陣中見舞い 選挙期間中
※選挙の公示(告示)日から投票前日
選挙事務所
  • ・電報(祝電)
  • ・ギフト付き電報(祝電)
  • ・花、観葉植物
  • ・金銭(選挙運動期間中のみ可)
※当選後の金銭寄付は個人からでも不可。
※金銭や品物を贈る場合(個人から候補者へ)、年間の上限額や期間等、さまざまな条件があるため要確認。
飲食物
※ただし、茶菓子や果物程度であれば可能

注意事項

金銭や品物を贈る場合、年間の上限額や期間等、さまざまな条件があります。品物や金銭を贈る場合の条件等については、都道府県または市区町村の選挙管理委員会にお問合せください。

出馬表明祝い・選挙事務所開き祝い・陣中見舞いのメッセージ文例

【出馬表明祝い】

ご出馬おめでとうございます。
必勝を期し、ご健闘をお祈りいたします。
(文例番号5001アレンジ)

【選挙事務所開き祝い】

選挙事務所ご開設、お祝い申しあげます。
先生のお力なら必ずやご当選されるものと確信しております。
ご健闘をお祈りいたします。
(文例番号5010)

【陣中見舞い】

いよいよ最終戦、最後の最後まで陣営一丸となり奮闘してください。
必勝をお祈りいたします。
(文例番号5013)

出馬表明祝い・選挙事務所開き祝い・陣中見舞いにおすすめの電報台紙

刺しゅう「鳳凰」(ほうおう)<プリザーブドフラワー付き>

イメージ

豪華な金色の台紙に、華麗に舞う2羽の鳳凰の刺しゅうと箔押しを施した刺しゅう電報です。プリザーブドフラワー(一輪のバラ)を添えてお届けします。

電報台紙料金:4,070円(税込)+電報(メッセージ)料

  • ※電報台紙料金以外に、ページ数に応じた電報(メッセージ)料が必要です。
  • ※電報(メッセージ)料には、消費税がかかります。
  • ※プリザーブドフラワー(加工した生花)は自然の花を使用しておりますので写真と若干違う場合がございます。予めご了承ください。
  • ※商品については、品切れまたは予告なく変更する場合がございますので、ご了承ください。

蒔絵を施した、格式の高い漆塗りの箱がセット。箱は小物入れとして使えます。

うるし「鶴」(つる)

イメージ

つがいの鶴が舞う姿を蒔絵で描いた漆塗りの蓋に、桐の身箱を組み合わせた電報です。箱はハガキや名刺、文具類などの小物入れなどとしてご利用いただけます。
電報台紙本体以外の小物は商品に含まれません。

電報台紙料金:6,820円(税込)+電報(メッセージ)料

  • ※電報台紙料金以外に、ページ数に応じた電報(メッセージ)料が必要です。
  • ※電報(メッセージ)料には、消費税がかかります。
  • ※商品については、品切れまたは予告なく変更する場合がございますので、ご了承ください。

見事当選!当選祝いはいつ、どこに贈る?贈ってはいけないものは?

選挙当選祝いのタイミングと方法、注意点

当選祝いは、分かり次第すぐに贈ります。仮設の選挙事務所は選挙運動期間が終わり次第閉鎖される場合があるので、事前に送り先を確認しておきましょう。

  タイミング 送り先 おすすめの贈りもの 贈ってはいけないもの
当選祝い 遅くても1週間以内 要確認
(選挙事務所、自宅、議員会館、議員事務所、後援会事務所など)
  • ・電報(祝電)
  • ・ギフト付き電報(祝電)
  • ・花
  • ・飲食物
金銭(現金、有価証券等)

注意事項

必ず当選が確実かを確認してから贈ります

当選祝いのメッセージ文例

【当選のお祝いとねぎらいの気持ちを届ける】

ご当選、誠におめでとうございます。
心よりお祝い申しあげます。
今後ますますのご活躍を期待するとともに、くれぐれもご自愛のうえ、ご健闘されることをお祈り申しあげます。
(文例番号5117)

【新人の初当選を祝う】

見事ご当選、喜びの拍手を送ります。
新人の立場から清風を吹き込み、国民のためにご尽力されんことを期待しています。
(文例番号5105)

【トップ当選を祝う】

トップ当選おめでとうございます。
よりよい市政のために、若い力を存分に発揮してご活躍ください。
陰ながら応援しております。
(文例番号5110)

当選祝いにおすすめの電報台紙

額縁に入ったプレミアム感あふれるプリザーブドフラワー。

プリザーブドフラワー「プレミアムローズメッセージ」<プリザーブドフラワー・オリジナル箔押し手提げ袋付き>※一部造花等使用

イメージ

赤いバラで贅沢にアレンジしたプレミアム感あふれるプリザーブドフラワーです。お祝いメッセージ(電報本文)を専用フレームに収めて本体とジョイントさせて飾ることもできます。プリザーブドフラワー(一輪のバラ)と台紙を美しい金色の箔を施したオリジナルの手提げ袋でお包みし、お祝いの気持ちを品よく演出します。
<花材>バラ、アジサイ

電報台紙料金:20,350円(税込)+電報(メッセージ)料

  • ※電報台紙料金以外に、ページ数に応じた電報(メッセージ)料が必要です。
  • ※電報(メッセージ)料には、消費税がかかります。
  • ※本商品のアレンジには、プリザーブドフラワー (加工した生花)と造花等を使用しております。
  • ※プリザーブドフラワー(加工した生花)は自然の花を使用しておりますので写真と若干違う場合がございます。予めご了承ください。
  • ※商品については、品切れまたは予告なく変更する場合がございますので、ご了承ください。

西陣織小皿電報「花扇」 (はなおうぎ) <プリザーブドフラワー付き>

イメージ

西陣織をアクリル樹脂でコーティングし職人が手づくりで仕上げた小皿がセットされた電報です。西陣織には、扇、梅や桜の吉祥文様が描かれており様々なお祝いシーンでご利用いただけます。プリザーブドフラワー(一輪のバラ)を添えてお届けします。

電報台紙料金:6,380円(税込)+電報(メッセージ)料

  • ※電報台紙料金以外に、ページ数に応じた電報(メッセージ)料が必要です。
  • ※電報(メッセージ)料には、消費税がかかります。
  • ※小皿の図柄は生地の部位によりますので商品によって若干異なります。
  • ※プリザーブドフラワー(加工した生花)は自然の花を使用しておりますので写真と若干違う場合がございます。予めご了承ください。
  • ※商品については、品切れまたは予告なく変更する場合がございますので、ご了承ください。

選挙についてよくある質問

Q. 選挙運動期間とは
A. 選挙の公示(告示)日に立候補の届出をしてから投票日前日までの間を選挙運動期間といい、この間に限って選挙運動を行うことができます。
※ 衆議院(議員)の総選挙と参議院(議員)の通常選挙の選挙期日の告知は「公示」、その他の選挙の選挙期日の告知は「告示」と呼ばれます。

イメージ
Q. 選挙運動期間は何日間?
A. 選挙の種類によって選挙運動期間は異なります。
選挙の種類 選挙運動期間
衆議院議員選挙 12日間
参議院議員選挙 17日間
都道府県知事選挙 17日間
都道府県議会議員選挙 9日間
政令指定都市の市長選挙 14日間
政令指定都市の市議会議員選挙 9日間
政令都市以外の市長・市議会議員選挙 7日間
東京都の区議会議員・区長選挙 7日間
町村長・町村会議議員選挙 5日間
Q. 選挙運動期間に行われることは?
A. 立候補の届出後に選挙運動を開始します。
期間中は選挙事務所が開設され、立候補者や選挙運動員らによる活動の拠点となります。街頭演説や選挙カーを使った活動等は、投票日前日の午後8時までとされています。

《主な選挙運動》

  • ・選挙カーを使っての呼びかけ(連呼行為)
  • ・選挙運動用ポスターの掲示
  • ・選挙運動用ハガキの郵送
  • ・街頭演説や個人演説会
  • ・電話やインターネットによる選挙運動 など

選挙の激励・お祝いは、インターネットで24時間申込めるNTT西日本の電報お申込みサイト「D-MAIL」が便利

厳しい戦いの最中にいる立候補者を励ましたいとき、また当選のお祝いをすぐに伝えたいときは、迅速かつ確実に届けられる電報がおすすめです。
フォーマルなシーンにふさわしい電報台紙も豊富に取り揃えている、インターネットで24時間お申込み可能なNTT西日本の電報お申込みサイト「D-MAIL」では、電報台紙の写真も見ながらお選びいただけます。出馬のお祝いから選挙活動終盤のねぎらい当選のお祝いまで、送付するタイミングに合わせてさまざまな文例もご用意しておりますので、マナーに沿ったメッセージをスピーディーに送ることができます。

公開:

更新:

NTT西日本の電報申込みについて

電報のお申込みならNTT西日本。午後2時までのお申込み完了で、当日中に全国へ電報をお届けします。

  • ※一部エリア及び年末年始(12/31~1/3)は配達員による配達はできません。
  • ※配達エリアが限定された商品もあります。

電報のお申込みはこちら

結婚祝い向け電報台紙カテゴリーランキング 弔電向け電報台紙カテゴリーランキング マナー講師がおすすめする NTT西日本文例 ~友人・知人に送る弔電編~

おすすめコラム

新着コラム

もっと見る

各種お祝い

  • line

このページの先頭へ

審査 24-808

ページトップへ