その他お祝い

敬老の日や長寿(還暦、賀寿・寿賀)のお祝いは?メッセージやプレゼントのヒントと電報活用法

社団法人日本マナーOJTインストラクター協会 監修

各種お祝いに戻る

イメージ

敬老の日のお祝いや、還暦に始まる節目の年齢に長寿を祝う寿賀の風習は、日本らしい文化のひとつ。寿賀は“賀寿”“年祝い”“賀の祝い”ともいわれ、節目の年齢それぞれに大切な意味合いがあります。そのひとつひとつに込められた思いを理解した上で、節目を迎えられたご両親やご祖父母さま、ご親戚や知人、職場の方の心に残るお祝いを演出してみましょう。

  • line

敬老の日のお祝い・プレゼント

敬老の日の由来と豆知識

敬老の日のルーツは、兵庫県の山村の行事!?

戦後すぐの昭和22年(1947年)、兵庫県多可郡野間谷村で行われた敬老行事がきっかけとなり、中央社会福祉協議会(現:全社協)が9月15日を「としよりの日」としようとする全国運動を昭和26年(1951年)に開始。「老人を敬い慰め、励ますとともに、老人福祉に対する国民的理解を促進し、老人自身もまたその立場を自覚し、新しい社会建設に参加する」ことを掲げた「としよりの日」は全国に広まり、その後「老人の日」を経て昭和41年(1966年)に国民の祝日「敬老の日」として制定。平成13年(2001年)には、老人福祉法の改正により9月15日が「老人の日」、同月21日までの1週間が「老人週間」に。そして平成15年(2003年)、国民の祝日に関する法律の改正により、9月の第3月曜日が敬老の日となりました。

敬老の日のお祝いは何歳から?

敬老の日に、特に対象年齢などは定められていません。法令では65歳以上を高齢者としているので、その年齢を目安にする方法もありますが、受け止め方は人それぞれ。せっかくお祝いをしたのに“年寄り扱いされた…”と不本意に思われてしまっては残念です。その点、お孫さんからのお祝いなら、年齢に関係なく喜んでいただけるようです。もしご両親にお祝い電報や手紙、お祝いの品をお届けするなら、差出人をお孫さんの名前にしておくといいかもしれません。年齢よりも関係性の中でお祝いするほうが、うまく気持ちが伝わることでしょう。

敬老の日の贈り物のヒント 

メッセージや一緒に過ごす時間を贈ろう

インターネット調査会社※が60~70歳代の男女へ「敬老の日に子どもや孫からしてほしいこと」をたずねたところ、「特に何もしてもらわなくていい」が最も多く、次いで「食事をしたい」「一緒に過ごしたい」「言葉をかけてほしい」との結果になりました。敬老の日に何か贈りたい…とお考えなら、プレゼント品だけでなく、温かい言葉やコミュニケーションも忘れずに。いつもはメールやメッセージアプリのやりとりだけなら、久しぶりに訪ねてみたり、電話をかけたり、電報を送るというのもいいですね。

  • ※ 参考:株式会社マクロミルのインターネットリサーチ、調査期間:2017年7月、調査対象:全国20~39歳、60~79歳の男女各500名・合計1,000名に実施

品物・金子(お金)を届ける場合の包み方・表書きは?

  • ・品物…包み紙や箱に紅白の蝶結び(水引)、のし付きののし紙をかける
  • ・金子(お金)…紅白の蝶結び(水引)、のし付きの祝儀袋
  • ・表書き…「敬老の日御祝」「御祝」「寿」「賀寿」「敬寿」「寿福」など

NTT西日本電報の敬老の日おすすめ文例

【お孫さんからのお祝いの言葉】
おじいちゃん、おばあちゃん、敬老の日おめでとうございます。
いつもプレゼントありがとう。また、遊びに行くからまっててね。
[NTT西日本 電報文例番号:0356]

【人生の先輩への言葉】
お孫さんがいらっしゃるとは思えません。そのバイタリティ、どこからくるのか今度ご教示ください。
[NTT西日本 電報文例番号:3937]

「敬老の日」NTT西日本の電報文例一覧

還暦などの長寿祝い(寿賀・賀寿)の種類とお祝い方法

寿賀の始まりは?

寿賀の始まりは遠く奈良時代

還暦に始まる寿賀は、節目となる年齢に長寿をお祝いする風習のこと。その始まりは奈良時代とされ、中国から伝わりました。平安時代の寿賀が40歳の「初老の賀(四十賀)」をはじめとして10年ごとに行われてきたことが『古今集』などに残されています。さらに室町時代になって現在のような還暦から始まる長寿祝いとなり、江戸時代に広まったとされています。

満年齢で祝う?数え年で祝う?

ところで、寿賀のお祝いをする年齢はお誕生日を迎えた「満年齢」なのか、生まれた年を1歳としてお正月を迎える度に1歳を加えて数える「数え年」なのか、頭を悩ませますね。以前は数え年でお祝いするのが一般的でしたが、現在は満年齢でお祝いするケースも増えています。特に還暦は、干支が60年で一巡し、61年目で生まれた年に戻るので、満年齢(数え年の61歳)でお祝いするのが一般的です。けれどもそれ以降のお祝いは、ご高齢の場合は健康面の配慮から数え年で1年早く祝う、という方も少なくありません。

寿賀の種類とお祝いのヒント 

還暦だけでなく、節目となる歳にはそれぞれ由来があり、縁起が良いとされる色やお祝いをする上のポイントがあります。これらを参考にして、ご両親・ご祖父母さまの思い出に残るお祝いを計画しませんか。

寿賀の種類
数え年(満年齢)
お祝いの色
由来・お祝いのポイント
還暦(かんれき)
61歳(60歳)
赤色
人が生まれてからちょうど60年で、生まれ年の干支に還ることに由来します。赤いちゃんちゃんこや頭巾を身に着ける風習は、「もう一度生まれ変わる」という意味と「魔除けの色を身に着けると良い」という考えに基づくもの。まだまだ働き盛りの年齢のため、あまり高齢者扱いをしない祝い方やプレゼントへの配慮があるとよいですね。
緑寿(ろくじゅ)
66歳(65歳)
緑色
昔から伝わるものとは異なり、2002年に提唱された新しい寿賀。六十六歳を緑緑(ろくろく)の語呂合わせにしたことが由来です。65歳定年制の定着で、現役からリタイアされる方も増えてきました。これまでへの感謝とねぎらい、そしてこれからの人生への祝福を込めたメッセージとお祝いを考えてみませんか。
古希(こき)
70歳(69歳)
紫色または藍色
中国は唐時代の詩人・杜甫の詩「人生七十古来稀なり(70年生きる人は古くから稀である)」に由来します。多くの方が現役を退かれ、時間に余裕が生まれる頃です。とはいえ、まだまだ気力体力ともに十分な、はつらつとした方が多い世代。ゆとりの時間を楽しみ、毎日を充実させてくれる趣味にまつわる贈り物などが喜ばれそうです。
喜寿(きじゅ)
77歳(76歳)
紫色または黄色
喜寿の「喜」という漢字が、草書体では「㐂」と表記されることから、77歳を祝う寿賀になったといわれています。気力体力があり元気に過ごされている方が多いものの、少しずつ健康への不安が増してくる頃でもあります。年相応というより少しだけ若い世代に戻るような、気持ちを若々しく華やかにしてくれるお祝いやメッセージを届けてみましょう。
傘寿(さんじゅ)
80歳(79歳)
金茶色またはオレンジ色
傘の略字を縦に書くと八十に見えることから、また傘が広がる様子を八の末広がりに例えて八十の長寿を祝う意味から、など「傘寿」の由来には諸説あります。お孫さんたちに囲まれた楽しい生活の一方で、身内や親しい人との哀しい別れも数多く経験する世代です。ご家族との絆の大切さや人生の喜びを感じさせるようなメッセージを届けるといいかもしれません。
米寿(べいじゅ)
88歳(87歳)
金茶色またはベージュ色
末広がりの八がふたつ重なることから、八十八歳はたいへんおめでたい年齢とされています。米という字を分解すると八と十と八になることから「米寿」に。少しずつ外出の機会が減ってくることも考え、ご自宅でゆったりと過ごす上で活躍してくれる身の回り品を贈り、ますますの長寿をお祈りしてはいかがでしょう。
卒寿(そつじゅ)
90歳(89歳)
白色または紫
卒の俗字が「卆」で、「九十」と読めることに由来した寿賀といわれています。90歳という大きな節目を迎えるおめでたい年ですから、ぜひご家族や親類・縁者のみなさんで集まり、共に長寿を祝う時間を過ごしたいものです。もしも遠方などで会えない場合は、これからも若々しくいつまでも人生を楽しんでください、というメッセージを届けましょう。
白寿(はくじゅ)
99歳(98歳)
白色
漢字の「白」が、漢数字の「百」から「一」を取ると「白」になるところから、「白寿」となったといわれています。あまり無理をせず健康状態を気づかいながら、ご本人に喜んでいただけるお祝いをすることが一番です。祝いの色とされる白を不祝儀の色として嫌う方もいらっしゃることを考慮し、華やかさも意識したお祝いを考えるとよいでしょう。
百寿(ももじゅ)
100歳(99歳)
白色または桃色
文字通り百歳を迎えた方を祝う寿賀ですが、1世紀が100年であることから「紀寿」ともいいます。99歳で白寿のお祝いをしたとしても、以降はぜひとも1年ごとに歳を重ねるお祝いをして差し上げましょう。必ずしも誕生日にこだわらず、ご本人の体調や健康状態をみてご家族が集まり、プレゼントやメッセージを届けるようにしましょう。

NTT西日本電報の寿賀おすすめ文例

【還暦のお祝いの文例】
還暦のお祝いを申しあげます。
三度目の成人式を迎えられたとは思えない●●さん。
人生これからですね。
ますますのご健康とご多幸をお祈りいたします。
[NTT西日本 電報文例番号:P0181]

【古希のお祝いの文例】
つつがなく古希を迎えられましたこと、お喜び申しあげます。
いつまでもお元気で。あわせてご家族の皆さまのご健勝をお祈りいたします。
[NTT西日本 電報文例番号:1822]

「寿賀(長寿祝い)」NTT西日本の電報文例一覧

長寿のお祝いに「電報」を送る

敬老の日に感謝と敬意を届け、節目の年齢を迎えるごとに長寿のお祝いを重ねていく寿賀。ご家族やみなさんで顔を合わせてお祝いするのが一番ですが、ご高齢ともなると体調を気づかう必要も出てきます。普段口にしにくい感謝の言葉や長寿を願う気持ちをメッセージに託してお届けする電報なら、いつでも手に取りゆっくりご覧いただけます。
NTT西日本の電報では、敬老の日や寿賀にふさわしい豊富な文例はもちろん、刺しゅうやうるし塗りの小箱、お花やギフトカタログ付きのお祝い向け電報台紙などをご用意しています。ますますのご長寿を願う気持ちを電報で届けてみませんか。

公開:

更新:

NTT西日本の電報申込みについて

電報のお申込みならNTT西日本。午後2時までのお申込み完了で、当日中に全国へ電報をお届けします。

  • ※一部エリア及び年末年始(12/31~1/3)は配達員による配達はできません。
  • ※配達エリアが限定された商品もあります。

長寿を祝うお祝い電報はこちら

結婚祝い向け電報台紙カテゴリーランキング 弔電向け電報台紙カテゴリーランキング マナー講師がおすすめする NTT西日本文例 ~友人・知人に送る弔電編~

おすすめコラム

新着コラム

もっと見る

各種お祝い

  • line

このページの先頭へ

審査 22-893-1

ページトップへ