お悔やみ
喪中はがきが届いたらどうする?対応方法と、お供え物・喪中見舞いを届ける場合のマナーも解説!
社団法人日本マナーOJTインストラクター協会 監修
近年、近親者のみで行う「家族葬」をはじめ、お通夜を省略して1日で済ませる「一日葬」、火葬のみを行う「火葬式」など、葬儀のスタイルも多様化しています。そのため、葬儀後しばらく経ってから、訃報を「喪中はがき」で初めて知るというケースも少なくありません。
今回は、喪中はがきが届いたときの対応方法を解説します。
葬儀後に知った訃報に対して弔意を示す「喪中見舞い」や「お供え物」を届ける場合のマナーや、お悔やみのメッセージと品物(線香やプリザーブドフラワー)を一緒に届けることができる電報についてもご紹介します。
目次
- 喪中はがきが届いたら?対応方法とマナー
- そもそも「喪中はがき」とは?いつ届く?
- 喪中はがきが届いたら「喪中見舞い」でお悔やみメッセージやお供えを届けましょう
- 喪中見舞いのメッセージを送るなら「電報」がおすすめ!インターネットからもお申込み可能です
- 「喪中見舞い」の基本マナー
- 喪中見舞いとは?
- 送る時期はいつ頃が良い?
- 「寒中見舞い」と何が違う?
- 「喪中見舞い」のメッセージの書き方・文例
- 「喪中見舞い」や「お供え」におすすめのもの
- 最短当日※お届け! 喪中見舞いには、お供え物とメッセージを一緒に手配可能なNTT西日本のギフト付き電報がおすすめ
- 喪中見舞いにおすすめ「プリザーブドフラワー付きDENPO」
- 「線香付き電報」その魅力は?
- 喪中見舞いとしてお線香をご利用された方の声
- おすすめの「線香付き電報」
- 喪中見舞い よくある質問
- 最後に
喪中はがきが届いたら?対応方法とマナー
まずは、「喪中はがき」を受け取った際の対応方法とマナーについてご紹介します。
そもそも「喪中はがき」とは?いつ届く?
身内に不幸があった場合、「喪に服しているため年賀状を送るのは控える」旨を知らせる役割を担うのが「喪中はがき」です。年賀状の準備が始まる11月中旬~12月初旬には届くよう送られます。
「喪中はがき」を受け取った場合、差出人に対して年賀状を送らないのが一般的なマナーとされています。
喪中はがきが届いたら「喪中見舞い」でお悔やみメッセージやお供え物を届けましょう
前述の通り、「喪中はがき」が届いたら、年賀状は差し控えるものです。しかし、「それだけでは心苦しい」、「お悔やみや励ましの気持ちを伝えたい」という方も多いのではないでしょうか。
そのような場合の対応として近年、喪中はがきで訃報を知った後、「喪中見舞い」としてお悔やみのメッセージを送ったり、お供え物を贈ったりする方が増えているようです。
喪中見舞いのメッセージを送るなら「電報」がおすすめ!インターネットからもお申込み可能です
刺しゅう「永菊」(えいぎく)
台紙の中央に洗練された美しい小菊の刺しゅうを施し、周りに銀色の箔をあしらった上品な台紙です。
電報台紙料金:2,970円(税込)+電報(メッセージ)料
- ※電報台紙料金以外に、ページ数に応じた電報(メッセージ)料が必要です。
- ※電報(メッセージ)料には、消費税がかかります。
- ※商品については、品切れまたは予告なく変更する場合がございますので、ご了承ください。
「喪中見舞い」の基本マナー
「喪中見舞い」を送りたい場合はどうすればよいのでしょうか。送り方やマナーをご紹介します。
喪中見舞いとは?
「喪中見舞い」は、喪中の方へお悔やみの気持ちを伝えるために手紙やはがき、電報などでメッセージを送ったり、一緒に香典や線香などのお供え物を贈ったりすることをいいます。
送る時期はいつ頃が良い?
「喪中見舞い」は、特に送る時期についての決まりはありません。ただし、「喪中はがき」を受け取ったら早めに、遅くても年末までは届くように送るのがよいでしょう。一方、喪中と知らずに年賀状を出し、年が明けてから喪中であったことを知るケースもあります。その場合はなるべく早く、あまり時間を空けずに「喪中見舞い」を送り、お詫びやお悔やみの気持ちを伝えましょう。
▼喪中見舞いを送る時期
- ※1 地域(関西など)によっては1/15までを松の内とする場合もあります。
- ※2 2023年、2024年の立春は2月4日ですが、毎年固定ではありません。
「寒中見舞い」と何が違う?
「喪中はがき」を受け取ったら、「寒中見舞い」を送るという方も多いのではないでしょうか。「寒中見舞い」とは、松の内(1月1日~7日または15日)が明けてから立春(2月4日)までの期間に出す挨拶状の総称。本来は「暑中見舞い」と同様、季節の挨拶にやり取りするはがきや手紙、電報などをさしているのです。
ただし最近は、自身や相手が喪中で年賀状を出せなかった場合、年始に年賀状やその返事を出しそびれた場合、喪中と知らずに年賀状をくださった方へ返事をする場合などに用いるといった意味合いも強まっています。
しかし、「喪中はがき」が届いてから「寒中見舞い」を送るべき時期までの間には、少し時間が空いてしまいます。また、基本的に「寒中見舞い」は書面のみで、香典やお供え物は添えません。
こうした違いを踏まえ、最近では「喪中はがき」に対して「喪中見舞い」で応えるという方が増えつつあり、新たな礼節として広がりを見せているのです。
▼喪中の年賀状マナーや寒中見舞いついては、こちらの記事でもご紹介しています。
喪中の年賀状マナー。相手が喪中・自分が喪中の場合の対処法、年賀状に代わるものは?文例もご紹介
「喪中見舞い」のメッセージの書き方・文例
「喪中見舞い」の文面には、「拝啓」などの頭語や時候の挨拶は必要ありません。「喪中お見舞い申しあげます」の一文で始め(この一文は省略しても構いません)、続いて「喪中はがき」をいただいたことに対するお礼と、不幸を知らずにいたことへのお詫びや、故人の冥福を祈る言葉などを入れます。さらに、一緒にお供え物を贈る場合には品物について触れます。そして、こちら側も年賀状の挨拶を控えることを伝えましょう。最後に、遺族を慰め気遣う言葉や、励ましの言葉などで締めくくるとよいでしょう。
メッセージに悩んだら、「電報お申込みサイトD-MAIL」の文例を活用しましょう。そのまま送ることはもちろん、アレンジして使うこともできるのでおすすめです。
NTT西日本の電報お申込みサイトD-MAILなら、文例を参考にしながら、24時間インターネット経由で簡単に喪中見舞いのメッセージを申込むことができます。
<NTT西日本電報のお悔やみおすすめ文例>
このたびはご丁重なご挨拶状をいただきありがとうございます。
お手紙を拝見して、はじめて●●様のご逝去を知りました。
今まで存じませず、お悔やみも申しあげず失礼いたしました。
遅ればせながら、謹んでご冥福をお祈り申しあげます。
[NTT西日本 電報文例番号:7902]
(線香電報をご利用の場合)
●●様のご逝去に際し、お悔やみも申しあげず失礼いたしました。
遅ればせながら、謹んでご冥福をお祈り申しあげますとともに、
心ばかりのお線香をお送りし、故人を偲びたく存じます。
どうぞご仏前にお供えいただければ幸いです。
[NTT西日本 電報文例番号:7906]
悲報に接し、謹んでお悔やみ申しあげます。ご家族皆様方のお悲し
みはいかばかりかとお察しいたします。ご生前のご厚情に深く感謝
いたしますとともに故人のご功績を偲び、心から哀悼の意を表しま
す。心ばかりのお線香ではございますが、どうぞご霊前にお供えい
ただければと存じます。
[NTT西日本 電報文例番号:P0271]
「喪中見舞い」を電報で送る場合は、D-MAILサイトの「文例一覧」もご活用ください。
「喪中見舞い」のお供えにおすすめのもの
お供えのマナーは、基本的に他の仏事と大きく変わりません。線香やろうそく、日持ちのするお菓子や果物などが一般的です。線香やプリザーブドフラワーをお悔やみのメッセージと一緒に届けることができるギフト付き電報もおすすめです。
「喪中見舞い」のお供えにおすすめのもの | 電報(弔電)、プリザーブドフラワーや線香などのギフト付き電報、ろうそく、お菓子、果物、飲み物、生花、プリザーブドフラワー、現金 |
---|---|
「喪中見舞い」のお供えにふさわしくないもの | 日持ちのする食品でも、肉や魚を使用したもの 香りや辛味が強いもの、毒のある花 |
最短当日※お届け! 喪中見舞いには、お供え物とメッセージを一緒に手配可能なNTT西日本のギフト付き電報がおすすめ
NTT西日本のギフト付き電報なら、喪中見舞いのメッセージとお供えを一緒に贈ることができます。弔事向け電報台紙のセットと文例を組み合わせれば、マナーに不安があっても安心です。
午後2時までのお申込み完了で※当日中に配達できるので、挨拶状を受け取ってすぐに手配することも可能です。
※一部エリア及び年末年始(12/31~1/3)は配達員による配達はできません。また、配達エリアが限定された商品もあります。
喪中見舞いにおすすめ「プリザーブドフラワーDENPO 箔押し手提げ袋付き」
プリザーブドフラワー「想藍」(そうあい)
<線香(哀星)・オリジナル箔押し手提げ袋付き>※一部造花等使用
落ち着きのある藍色のフレームに、白、紫、ブルーのバラを中心に上品にアレンジを施したプリザーブドフラワー(一部造花等使用)の電報です。縦置き、横置きのほか壁掛けでもご使用いただけます。
日本香堂製の3種のお線香(白檀、白梅、ラベンダーの香り)と台紙を、厳かな銀色の箔を施したオリジナルの手提げ袋でお包みし、お悔やみの気持ちを奥ゆかしくお届けします。
電報台紙料金:11,770円(税込)+電報(メッセージ)料
- ※電報台紙料金以外に、ページ数に応じた電報(メッセージ)料が必要です。
- ※電報(メッセージ)料には、消費税がかかります。
- ※本商品のアレンジには、プリザーブドフラワー(加工した生花)と造花等を使用しております。
- ※プリザーブドフラワー(加工した生花)は自然の花を使用しておりますので写真と若干違う場合がございます。予めご了承ください。
- ※商品については、品切れまたは予告なく変更する場合がございますので、ご了承ください。
「線香付き電報」その魅力は?
様々な形態のある「喪中見舞い」ですが、ここでは最近人気が高まっている「線香付き電報」についてご紹介します。
「喪中見舞い」として書面と共に品物を贈る場合、よく贈答用の線香やろうそくが選ばれます。
NTT西日本では、株式会社日本香堂(以下、日本香堂)とタイアップした「線香付き電報」をご用意しています。
日本香堂は天正年間創業の老舗線香メーカーであり、実は『喪中見舞い』文化の立役者。2008年当時、新たな葬儀スタイルが台頭し、訃報を後から知るケースが増えてきたことを受け「そんな時には『喪中見舞い』としてお線香を贈りませんか?」と、いち早く世間に提唱したパイオニア的存在なのです。
その反響はかなりのもので、このプロモーションをきっかけに、当時あまり一般的ではなかった「喪中見舞い」という文化が広く知られることとなりました。
その理由を日本香堂・市場開発部の高鹿さんは、「訃報を受けてすぐに非礼のお詫びとお悔やみの気持ちを伝えたいという際に、素早くメッセージを届けられる電報は『喪中見舞い』におすすめの手段だと思います。そこでさらに、まごころを香りに託してお線香を一緒にお贈りできる『線香付き電報』は、『喪中見舞い』と親和性の高いツールの一つであると考えています」と話します。
日本香堂・市場開発部 高鹿さん
日本香堂では、「喪中見舞い」をテーマにした特設サイトを公開しています。ぜひご覧ください。
喪中見舞いとしてお線香をご利用された方の声
「喪中見舞い」に日本香堂の線香を贈られたお客様から届いた声をご紹介します。
- ●メッセージを添えて商品を送ることが出来るのは助かりました。
- ●年末に喪中のはがきをいただいた方へ。亡くなられたことを存じ上げず、非礼のお詫びとともにお送りしています。相手方からもとても好評でした。
- ●お香典とは違い、先方に返礼のご心配をおかけすることなく気軽にお贈りできるギフトです。
- ●喪中のはがきが届き慌てて注文しました。速やかに送っていただき助かりました。急な対応にベストです。
- ●少しでも気持ちを伝えたくてお送りしました。とても喜んでいただきました。
- ●私自身、身内の不幸の際にいただいたお線香の優しい香りに寂しい気持ちが癒された経験から、この度友人ご家族のご不幸にあたり、ぜひお送りしたいと思いました。
- ●本当に近い親族が亡くなられた悲しみを思うと、お手紙もお電話も差し上げるのは難しいなと感じたデリケートな場面。それでも「心を送りたい」と思い、利用しました。先方からは早速連絡があり、ほっとしました。
おすすめの「線香付き電報」
「線香付き電報」は、ご予算やお好みに合わせて様々な種類をご用意しています。
「紫薫」は香りにこだわり、伽羅(きゃら)、沈香(じんこう)、白檀(びゃくだん)など、希少な原料をふんだんに使用しています。布の貼箱を採用した高級感溢れるパッケージです。
おし花や刺しゅう等の各種電報台紙とセットできる「哀星」(あいぼし)は、白檀(びゃくだん)、白梅(しらうめ)、ラベンダーと3種類の線香がセットになっており、朝・昼・夜それぞれに異なる、豊かな香りをお選びいただけます。
特におすすめの商品はこちら。
うるし「菊あかり」<線香(哀星)付き>
黒塗りの漆の上に、美しい白菊や桔梗、小菊の蒔絵を施した、高級感と上品さを合わせ持つうるし電報です。
日本香堂製の3種のお線香を添えてお届けします。(白檀、白梅、ラベンダーの香り)
電報台紙料金:7,920円(税込)+電報(メッセージ)料
- ※電報台紙料金以外に、ページ数に応じた電報(メッセージ)料が必要です。
- ※電報(メッセージ)料には、消費税がかかります。
- ※商品については、品切れまたは予告なく変更する場合がございますので、ご了承ください。
その他の「線香付き電報」については、D-MAILサイト内の紹介ページをご覧ください。
喪中見舞いについてよくある質問
- Q. 喪中見舞いとは何ですか?
- A. 「喪中見舞い」は、喪中の方へお悔やみの気持ちを伝えるために手紙やはがき、電報などでメッセージを送ったり、一緒に香典や線香などのお供え物を贈ったりすることをいいます。
- Q. 喪中見舞いはいつ送るのがよいですか?
- A. 「喪中見舞い」を送る時期に決まりはありませんが、「喪中はがき」を受け取ったら早めに、遅くても年末までは届くように送るのがよいでしょう。一方、喪中と知らずに年賀状を出し、年が明けてから喪中であったことを知るケースもあります。その場合はなるべく早く、あまり時間を空けずに「喪中見舞い」を送り、お詫びやお悔やみの気持ちを伝えましょう。
最後に
近年、新たな礼節として広まりつつある「喪中見舞い」。いざという時はぜひ、メッセージだけではなく、まごころを香りに託してお届けできる「線香付き電報」をご活用ください。
▼弔電についてはこちらの記事でもご紹介しています。
弔電(ちょうでん)の送り方 | 弔電の仕組み・申込み方法・マナーをわかりやすく解説!
公開:
更新:
NTT西日本の電報申込みについて
電報のお申込みならNTT西日本。午後2時までのお申込み完了で、当日中に全国※へ電報をお届けします。
- ※一部エリア及び年末年始(12/31~1/3)は配達員による配達はできません。
- ※配達エリアが限定された商品もあります。
おすすめコラム
審査 24-45