弔電
喪中の年賀状マナー。相手が喪中・自分が喪中の場合の対処法、年賀状に代わるものは?文例もご紹介
社団法人日本マナーOJTインストラクター協会 監修
喪中の方へは年賀状は出さない、という方が多いでしょう。もともとは喪中の方に年賀状を出してもマナー違反ではありませんでしたが、最近では年賀状を控えるのが一般的になっているため、ご挨拶される場合は、年賀状ではなく「喪中見舞い」や「寒中見舞い」を送るとよいでしょう。とはいえ、喪中を知らされていなかった、年賀状を投函した後に喪中はがきが届いた、年末の慌ただしさの中でうっかり送ってしまったなど、さまざまな理由で喪中の方に年賀状を出してしまうこともありえます。反対に、自身が喪中の際に年賀状を受け取ることもあるでしょう。いずれの場合も、マナーを踏まえて失礼のないように対応したいものです。
そこで、喪中の年賀状のマナーや、「喪中見舞い」「寒中見舞い」を送る際に気をつけたいポイント、そのまま使える文例をご紹介します。
喪中とは?年賀状のやり取りはNG?
そもそも喪中とは、近親者が亡くなった際に故人を偲び、お祝い事を慎んで喪に服す期間です。期間は故人との関係性や地域によって異なりますが、配偶者や一親等であれば12〜13ヶ月、二親等であれば3〜6ヶ月程度です。
新年のご挨拶である年賀状はお祝いにあたるため、喪中の方は出しません。
これはあくまでも喪中の側なので、喪中の方へ年賀状を送ってはいけない、ということではありません。ただし、喪中の方へ年賀状を送ることはもともとマナー違反ではないものの、最近では控えるのが一般的になっています。
喪中はがきとは?
喪中はがきの正式名称は「年賀欠礼状」。つまり、年賀状を控えることを詫びるのが本来の目的で、訃報を知らせたり、年賀状を断るために送ったりするものではありません。ただ、喪中の方には年賀状を出さないのが慣例となっているので、喪中はがきは、年賀状の準備を始める11月から12月上旬ぐらいには届くように送るのがよいでしょう。
喪中は、年賀状の代わりに「喪中見舞い」または「寒中見舞い」を
喪中はがきなどで訃報を知り、すぐにご遺族にお悔やみの言葉を伝えたい場合は「喪中見舞い」、ご挨拶とお悔やみを合わせて伝える場合は「寒中見舞い」を活用します。
喪中見舞いと寒中見舞いの違いは?
喪中見舞い・・・喪中を知ったとき、または喪中はがきを受け取ったとき、すぐにはがきや手紙などでお悔やみの気持ちを伝えるものです(お供えなどを送るときもあります)。
寒中見舞い・・・松の内を過ぎてから出す挨拶状で、お祝いにはあたらないため喪中の方へはもちろん、自身が喪中の場合も出すことができます。また、喪中にいただいた年賀状へのお返事や、普段から年賀状をやりとりしている方へご挨拶と報告を兼ねて、という使い方もできます。
喪中見舞いと寒中見舞いを送るタイミングについて、詳しくはこちら
喪中見舞いと寒中見舞いはどうやって送る?
~おすすめはフォーマルな電報~
手紙、メール、メッセージアプリなどさまざまな送り方がありますが、おすすめは弔電として需要の高い電報。電報台紙にセットされたメッセージが手渡しで届けられる電報は、フォーマルなシーンにもよく使われています。電報台紙にはお悔やみ用のデザインや、お線香やプリザーブドフラワーがセットになったものもあり、特に喪中見舞いに最適です。また、インターネットからなら24時間申し込みOK。深夜や移動中でも簡単に手配できます。
喪中見舞いに電報をおすすめする5つの理由
- メッセージに悩んだら、豊富な文例から選べる
- お悔やみ用にデザインされた電報台紙がある
- お線香やプリザーブドフラワー(一部造花等使用)など、お供えも一緒に届けられる
- インターネットで24時間申し込み可能
- 午後2時までのお申し込み完了で、最短当日配達
喪中見舞いと寒中見舞いを送るタイミング
喪中見舞いはいつ出すの?
特に決まりはありませんが、喪中はがきなどで喪中のお知らせを受けたら、遅くとも年末までには届くように送りましょう。
寒中見舞いはいつ出すの?
寒中見舞いは松の内が明ける日~立春の前日、一般的には1月8日※1~2月3日※2ごろに出しましょう。2月4日以降は余寒見舞いとします。
- ※1 地域(関西)によっては1/15までを松の内とする場合もあります。
- ※2 2023年、2024年の立春は2月4日ですが、毎年固定ではありません。
喪中見舞いと寒中見舞いにおすすめの電報台紙と文例
特に喪中見舞いには、故人を悼む気持ちをおし花や刺しゅうのお花で表現した、お悔やみ用の電報台紙がおすすめです。お悔やみ用にはお線香やプリザーブドフラワー(一部造花等使用)がセットになったものもあり、故人との関係性に合わせて選べます。
メッセージは、喪中見舞いであればまずはお悔やみを。さらにご遺族を労わる言葉や、喪中はがきのお礼を入れるとより丁寧です。
寒中見舞いなら、寒中見舞いの挨拶に加えて、相手が喪中ならばお悔やみを。自身が喪中であれば、報告が遅れたお詫びを添えるとよいでしょう。
おすすめの電報台紙
▼喪中の方への喪中見舞いに おすすめの電報台紙
うるし「菊あかり」<線香(哀星)・オリジナル箔押し手提げ袋付き>
黒塗りの漆の上に、美しい白菊や桔梗、小菊の蒔絵を施した、高級感と上品さを合わせ持つうるし電報です。
日本香堂製の3種のお線香(白檀、白梅、ラベンダーの香り)と台紙を、厳かな銀色の箔を施したオリジナルの手提げ袋でお包みし、お悔やみの気持ちを奥ゆかしくお届けします。
電報台紙料金:8,470円(税込)+電報(メッセージ)
- ※電報台紙料金以外に、ページ数に応じた電報(メッセージ)料が必要です。
- ※電報(メッセージ)料には、消費税がかかります。
- ※商品については、品切れまたは予告なく変更する場合がございますので、ご了承ください。
プリザーブドフラワー「祈り」<線香(哀星)付き>※一部造花等使用
厳かな雰囲気の紫色のバラを中心にアレンジしたプリザーブドフラワーです。コンパクトな本体の引き出し部分に、お手持ちのお線香やろうそくなどを収納することができます。日本香堂製の3種のお線香を添えてお届けします。(白檀、白梅、ラベンダーの香り)
電報台紙料金:19,800円(税込)+電報(メッセージ)
- ※電報台紙料金以外に、ページ数に応じた電報(メッセージ)料が必要です。
- ※電報(メッセージ)料には、消費税がかかります。
- ※本商品のアレンジには、プリザーブドフラワー(加工した生花)と造花等を使用しております。
- ※プリザーブドフラワー(加工した生花)は自然の花を使用しておりますので写真と若干違う場合がございます。予めご了承ください。
- ※商品については、品切れまたは予告なく変更する場合がございますので、ご了承ください。
▼喪中の方への寒中見舞いや、喪中にいただいた年賀状への返信に おすすめの電報台紙
おし花「慕情」
落ち着きのある濃灰色(チャコールグレー)の台紙に、淡い紫を中心に白や青などのおし花を組み合せたお悔やみ電報です。小菊をメインに月夜に咲く花々をあしらった、哀悼の想いをお伝えできるおし花電報です。
電報台紙料金:4,180円(税込)+電報(メッセージ)
- ※電報台紙料金以外に、ページ数に応じた電報(メッセージ)料が必要です。
- ※電報(メッセージ)料には、消費税がかかります。
- ※商品については、品切れまたは予告なく変更する場合がございますので、ご了承ください。
おすすめの文例
〈喪中見舞いの文例〉
喪中お見舞い申しあげます。ご丁重なご挨拶状をいただきましてありがとうございます。
●●様の訃報に接し、大変驚いております。
遅ればせながら心よりお悔やみを申しあげます。
ご家族の皆様、お力落としのことと存じますが、寒さ厳しき折、どうぞご自愛くださいませ。
(文例P0276)
〈寒中見舞いの文例~喪中の方に年賀状を送ってしまった場合~〉
喪中とは存じあげず、お年始状を差しあげ大変失礼いたしました。
皆様お寂しい年末年始をお過ごしであったことと存じます。
遅ればせながら、謹んでお悔やみ申しあげます。
お悲しみの中にもお疲れがでませんよう、どうぞご自愛くださいませ。
(文例P0277)
〈寒中見舞い~喪中に年賀状が届いた場合~〉
寒中お見舞い申しあげます。
丁寧なお年始状をいただきありがとうございました。
昨年○月に○○(続柄)が永眠し 服喪中のため年始のご挨拶を控えさせていただきました。
ご連絡が行き届かず 誠に失礼いたしました。
本年も変わらぬお付き合いのほどよろしくお願い申しあげます。
喪中の年賀状について、よくある質問
- Q. 喪中の方に年賀状を出してもよい?
- A. 本来、喪中の方に年賀状を送ることは問題ありませんが、現在のマナーとしては控えるのが一般的です。年賀状の代わりに喪中見舞いや寒中見舞いを送り、お悔やみを伝えましょう。
- Q. 喪中の方に年賀状を出してしまったら?
- A. まずは電話やメールなどで年賀状を出してしまったことをお詫びし、改めて喪中見舞いや寒中見舞いを送るとより丁寧です。
- Q. 喪中はがきを送っていない人から年賀状が届いたら?
- A. 年賀状のお礼と、喪中の報告が遅れたことへのお詫びを寒中見舞いで伝えます。
- Q. 喪中はがきを送った人から年賀状が届いたら?
- A. その方に喪中はがきを送っている場合、年始の挨拶を控えることを伝えているため、基本的に年賀状への返信は必要ありません。ただし、相手にはがきが届いていなかったり、はがきに気づいていない可能性もあるので、念のため寒中見舞いで年賀状のお礼と、喪中のため年始の挨拶を控えた旨を伝えるとよいでしょう。
まとめ
昨今の事情や家族葬などの広がりにより、喪中はがきや年賀状の返信の寒中見舞いで、葬儀後に訃報を知るケースが増えてきています。葬儀に参列していなかった場合はなおのこと、すぐにお悔やみを伝えたいですよね。また、喪中の方には年賀状は控えて寒中見舞いをと思っても、寒中見舞いの時期までは間があるので忘れてしまう心配もあります。
そんなときは、電報で喪中見舞いを送ってみてはいかがでしょうか?NTT西日本の電報は、パソコンやスマートフォンでいつでも申し込めるので、送り忘れも防げます。そしてなにより、お悔やみの言葉をすぐにご遺族に届けることができます。
何かと慌ただしい時期ですが、こういうときだからこそ人と人とのつながりを大切にしたいですね。
公開:
更新:
NTT西日本の電報申込みについて
電報のお申込みならNTT西日本。午後2時までのお申込み完了で、当日中に全国※へ電報をお届けします。
- ※一部エリア及び年末年始(12/31~1/3)は配達員による配達はできません。
- ※:配達エリアが限定された商品もあります。
おすすめコラム
審査 24-45