弔電

お線香をお供えに送るときのマナーや選び方は?お線香をあげる意味や添えるメッセージ文例もご紹介~お線香のプロフェッショナル「日本香堂さま」にも聞いてみました~【日本香堂社×D-MAIL コラボ記事】

社団法人日本マナーOJTインストラクター協会 監修

弔電に戻る

イメージ

仏式の葬儀や法事の際、お供えとしてよく用いられるお線香。家族葬などで香典を辞退されることが増え、香典の代わりにお供えとしてお線香を送る方が増えているようです。
今回は、なぜお線香をあげるのか、またお供えにお線香を送るメリットやマナー、先方に喜ばれるお線香の選び方、さらにお悔やみの言葉も一緒に届けることができるD-MAILの「お線香付き電報」と文例もご紹介します。

  • line

お供えにお線香を送るシーンとタイミング

お線香をお供えする機会はいろいろあります。帰省や訪問の際に渡すのであれば特に期間のマナーはありませんが、葬儀や法要の際、また配送する際は期間に気をつけましょう。
また、お線香にのしをかける場合は、表書きは送るタイミングによって異なるため、迷った場合や亡くなられた日が分からない場合は、時期を問わず使用できる「御供」にしておくとよいでしょう。

お供えにお線香を送るシーンお供えのタイミング
通夜・葬儀/参列する場合当日手渡し
電報と一緒に送る場合通夜や葬儀の開始数時間前まで
初七日・四十九日・お盆・お彼岸、〇回忌などの法要法要の前日まで
喪中はがきが届いた時2月中旬まで
葬儀後に訃報を知った時四十九日より前の場合は四十九日まで、四十九日以降であればわかり次第早目で(また、近ければ新盆や命日、年忌法要等に合わせてその日までに)

お線香をお供えに送る意味・メリット

お線香をお供えに送るメリットとしては次のような点があげられます。

  • ・家族葬などで香典や供花は辞退と言われた場合でも送ることができる
  • ・遺族に気を遣わせず負担をかけない贈り物とされている
  • 実用的なので喜ばれる
  • ・傷むこともなくかさばらないため送りやすく、配送にも向いている

イメージ

お線香の選び方とマナー

お線香の種類

お線香にもさまざまなタイプがあり、伽羅や白檀、沈香など貴重な良質の香木を使用して調香、創香したものは高級品とされます。
また、近年では生活スタイルの変化により、煙(けむり)や灰が少ないものが人気です。忙しい方には、燃焼時間が短いミニ寸のお線香も便利です。
香りも、ラベンダーや白梅などのフローラル系、紅茶や緑茶の香りなど、普段の暮らしのなかで使いやすいものが増えています。故人の好きだった香りを選んでもいいですね。

「線香(哀星)」

煙が少なく、現代の暮らしにも取り入れやすいお線香です。

うるし「菊あかり」<線香(哀星)付き>

イメージ

黒塗りの漆の上に、美しい白菊や桔梗、小菊の蒔絵を施した、高級感と上品さを合わせ持つうるし電報です。
日本香堂製の3種のお線香を添えてお届けします。(白檀、白梅、ラベンダーの香り)

電報台紙料金:7,920円(税込)+電報(メッセージ)料

  • ※電報台紙料金以外に、ページ数に応じた電報(メッセージ)料が必要です。
  • ※電報(メッセージ)料には、消費税がかかります。
  • ※商品については、品切れまたは予告なく変更する場合がございますので、ご了承ください。

お供えにお線香を送る際のマナー、予算の目安

事前に先方のご都合を確認してからご自宅に伺い、仏壇に手を合わせてからお供えするのが本来のマナーです。しかし、遠方であったり、さまざまな事情があったりして伺えない場合や、先方に気を遣わせたくない場合は配送やお線香付き電報がおすすめです。

お供えのお線香の予算は、一般的なお供えと変わりません。相手との関係性によって、友人・知人であれば3,000円〜5,000円、親族や特に親しい方なら5,000円〜10,000円程度が目安です。

お供えにお線香を送るなら、
メッセージも一緒に届けることができる「お線香付き電報」がおすすめ

お線香をお供えとして送る場合は、お線香とメッセージを同時に手配できる「お線香付き電報」がおすすめです。

「線香(哀星)」

煙が少なく、現代の暮らしにも取り入れやすい3種の香り(白檀、白梅、ラベンダー)を、夜空の星をあしらった箱に詰め合わせました。お悔やみ用の台紙や、プリザーブドフラワー付きの台紙と合わせて送ることができます。

おし花「慕情」(ぼじょう)<線香(哀星)付き>

イメージ

落ち着きのある濃灰色(チャコールグレー)の台紙に、淡い紫を中心に白や青などのおし花を組み合せたお悔やみ電報です。小菊をメインに月夜に咲く花々をあしらった、哀悼の想いをお伝えできるおし花電報です。日本香堂製の3種のお線香を添えてお届けします。(白檀、白梅、ラベンダーの香り)

電報台紙料金:5,280円(税込)+電報(メッセージ)料

  • ※電報台紙料金以外に、ページ数に応じた電報(メッセージ)料が必要です。
  • ※電報(メッセージ)料には、消費税がかかります。
  • ※商品については、品切れまたは予告なく変更する場合がございますので、ご了承ください。

▼お線香付き電報の申込み方法

NTT西日本の「お線香付き電報」は、電報お申込みサイトD-MAILで。

午後2時までのお申込み完了で当日中に配達できるので、手配が遅れてしまったときなどにも重宝します。

※一部エリア及び年末年始(12/31~1/3)は配達員による配達はできません。また、配達エリアが限定された商品もあります。

線香付き電報のお申込みはこちらから

NTT西日本 D-MAIL
線香付き電報 お申込み

お線香付き電報でお悔やみの言葉を<おすすめメッセージ文例>

お線香付き電報でお悔やみの言葉を添えるとより気持ちが伝わります
法要や葬儀に参加できない場合や、新盆などのタイミングで送るお供え、葬儀後に訃報を知った場合など、シーンに合わせたメッセージ文例をご紹介しますので、参考にしてください。

お悔やみ電報 組み合わせ例

小菊の刺しゅうが入った電報台紙にお線香を添えて

  • 刺しゅう「永菊」(えいぎく)<線香(哀星)付き>

    刺しゅう「永菊」(えいぎく)
    <線香(哀星)付き>

    電報台紙料金:4,070円(税込)

  • ご逝去を悼み、謹んでお悔やみ申しあげますとともに、心からご冥福をお祈りいたします。

    【文例】0512 (文字数:41文字)

    電報(メッセージ)料:1,320円(税込) 

電報料金: 5,390円(税込)

  • ※電報(メッセージ)料は、D-MAILからのお申込みの場合の料金です。
  • ※メッセージ内に差出人のお名前やご住所を入れた場合、文字数に加算され、ページ数に応じた電報(メッセージ)料が必要です。
  • ※電報(メッセージ)の書体・レイアウトはイメージです。メッセージと差出人名等を合わせて11行以上入力された場合は、2枚の用紙で印字されます。

▼NTT西日本D-MAILのお申込みサイトには、そのまま電報が申込める文例が豊富に揃っています。ぜひご活用ください。

弔電文例集弔電文例集

《おすすめの文例》

やむを得ない事情や、家族葬のため参列できない場合

●●様のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。
ご会葬参列はかないませんでしたが、在りし日のお姿をお偲びし
●●様の安らかなお眠りをお祈りいたします。
(文例番号7904)

葬儀の後に訃報を知った場合 ☆日本香堂社おすすめ文例

ご訃報に接し、心から哀悼の意を表し、安らかにご永眠されますようお祈り申しあげます。
心ばかりではございますが、お線香をお送りいたします。お供えいただければと存じます。

喪中はがきで訃報を知った場合

喪中のお知らせをいただきまして、大変驚いております。
遅ればせながら、謹んでご冥福をお祈り申しあげます。
心ばかりの線香を送らせていただきますので、どうぞご仏前にお供えいただければと存じます。
(文例番号P0280)

法要に出席できない場合

故人のご法要に接し、悲しみを新たにしております。ご家族のお気持ちをお察し申しあげます。ご法事に出席できませんが、心ばかりのお線香をお送りし、故人を偲びたいと思っております。同封のお線香をお供えいただければと存じます。

仕事関係の方に送る場合(例 新盆)

新盆を迎えられるにあたり、あらためましてご遺族の皆様ならびに社員ご一同様に心からのお悔やみを申しあげます。御社●●様に生前賜りましたご厚情に深く感謝申しあげますとともに、故人のご功績を偲び、謹んで哀悼の意を表します。
(文例番7717)

共通  ☆日本香堂社おすすめ文例

ご訃報に接し、心から哀悼の意を表し、安らかにご永眠されますようお祈り申しあげます。心ばかりではございますが、お線香をお送りいたします。お供えいただければと存じます。

ご生前のご厚情に深く感謝するとともに、謹んで哀悼の意を表します。心ばかりではございますが、お線香を送らせていただきます。お供えいただければと存じます。

ご訃報に接し、心からお悔やみ申し上げます。ご生前のご功績を偲び、心よりご冥福をお祈り申しあげます。

故人のご法要に接し、悲しみを新たにしております。ご家族のお気持ちをお察し申しあげます。ご法事に出席出来ませんが、心ばかりのお線香をお送りし、故人を偲びたいと思っております。同封のお線香をお供えいただければと存じます。

お線香をお供えに送る際の、よくある質問
~ お線香のプロフェッショナル「日本香堂さま」に聞いてみました~

天正年間創業の老舗線香メーカー「日本香堂さま」に、お線香をお供えに送る際のよくある質問について聞いてみました。

Q. 「お線香をあげる」のは何のため?どのような意味がありますか?
A. お仏壇やお墓に「お線香をあげる」ということの意味は、仏様にお供えをするためと認識されている方が多いと思いますが、実はそれ以外にもいろいろな意味があります。
  • ・「食香(じきこう)」といい、お線香の煙が仏様の食事になる
  • お線香の煙が道標となり、故人を浄土へ導く
  • お線香をあげる人の身を清め、仏様とつながる
  • ・お線香をあげることで故人への祈りや敬意を表し、香煙を通して故人とのつながりを感じる
さまざまなマナーや考え方がありますが、お線香のよい香りで心を落ち着けて故人と向き合うことも、お線香の大切な役割かもしれません。
イメージ
Q. 通夜や葬儀、法要の「お供えとしてお線香を送る」意味を教えてください。
A. 香典辞退が増えつつある中、お供えにお線香を送ることは、故人に対する哀悼の気持ちや感謝の気持ちを示すと同時に、遺族への気遣いが受け手の心情を癒し、グリーフケア(遺族ケア、喪失の悲嘆へのケア)の役割を担います。贈答先にも気を遣わせない贈り物として受け入れやすいようです。
Q. お供えとしてお線香を送る人は多いのですか?
A. 近年、家族葬や香典辞退の増加に伴い、お線香を送る方が増えています。家族葬では、親しい友人や親族が少人数で故人を偲ぶ傾向があり、遺族を気遣う贈り物としてお線香が選ばれる方が増えているようです。
また、ご遺族から「気遣いが嬉しかった」という言葉をいただくこともあるそうで、お相手に喜んでもらえることも大きな理由と言えるでしょう。
Q. お線香とお香に違いはありますか?
A. 実はお線香とお香に厳密な区分はありません。
違いをあげるとすれば、「お香」はお部屋で楽しむ用途のため、香原料をふんだんに使用したものが多く、「お線香」は仏壇などで使うため、煙や灰の量を少なくしたものが多い傾向があります。
そのため、香りの好みでお線香をお香として、または逆にお香をお線香として使っても問題ありません
Q. 仏壇や専用の香炉がなくてもお線香は使えますか?
A. 仏壇や香炉がなくても香皿や、香立と不燃性のお皿があればお線香をお供えいただけます
もしくは、香炉・花立て・ローソク立ての3点をそろえることでご供養いただけます
仏壇が家にない方でも、供養の心を持ち、作法にとらわれず供養を行いたいと思っている方も多いようです。
Q. 日々の供養や通夜、法要等以外にお線香の活用方法はありますか?
A. [リラクゼーションとして]お線香の香りや煙は、瞑想やリラクゼーションのために使用されることがあります。香りを楽しみ、煙を見つめることで、心を静め、リラックスした状態に入りやすくなるといわれています。 [日常の癒しとして]日常のストレスからリフレッシュするために、お線香を焚くことがあります。自宅やオフィスでお線香を焚くことで、リラックスした雰囲気を作り出すことができます。[ルームフレグランスとして]お線香は香りを楽しむためのルームフレグランスとしても使用されます。部屋の中に心地よい香りを広げ、空間を美しく彩る役割を果たします。

まとめ

お供えの定番の一つとなっている「お線香」。現代の暮らしに合わせた香りやサイズ、リーズナブルなものから高級品までバリエーションがあり、故人との関係性に合わせて選べるのもその人気の理由でしょう。
D-MAILの「お線香付き電報」なら、インターネットで申込むことができ、メッセージも豊富な文例から選べるので忙しい時にも便利です。
ご遺族に負担をかけずに哀悼の意を表することができる方法の一つとして、お線香の贈答はマナーにかなった選択だと言えるでしょう。

公開:

更新:

NTT西日本の電報申込みについて

電報のお申込みならNTT西日本。午後2時までのお申込み完了で、当日中に全国へ電報をお届けします。

  • ※一部エリア及び年末年始(12/31~1/3)は配達員による配達はできません。
  • ※配達エリアが限定された商品もあります。

お悔やみ電報を申込む

結婚祝い向け電報台紙カテゴリーランキング 弔電向け電報台紙カテゴリーランキング マナー講師がおすすめする NTT西日本文例 ~友人・知人に送る弔電編~

おすすめコラム

新着コラム

もっと見る

弔電

  • line

このページの先頭へ

審査 24-45

ページトップへ