差出人
より便利にご利用いただけるよう、差出人についてヒントを集めました。
「差出人」欄入力のポイント
- 【メッセージ】+【差出人名】で最大1140文字、半角は全角に変換されます。また30文字ごとに改行されます。最大38行まで入力できます(1ページ目10行・2~3ページ目14行)。
- 入力文字数(ページ数)により料金が変わります。
- 差出人名(氏名(ふりがな)・会社名・役職名・ご住所・電話番号など)も、文字数に加算され、ページ数に応じた電報(メッセージ)料に含まれます。
「体裁を整える(推奨)」を選択して、体裁を整えた場合の入力例
この欄に入力した内容が電報にメッセージと一緒に印刷されます。
式典等で電報を披露される場合に司会者の方が読みやすいように氏名等のふりがなの入力をお勧めします。
「体裁を整える(推奨)」を選択するとメッセージと差出人の間に1行空行が入り、各行の頭を揃えて右寄せされ、自動で体裁が整えられます。
ご自身でレイアウト調整されたい場合は「体裁を整えない」を選択してください。
「体裁を整えない」を選択して、体裁を整えない場合の入力例
ご自身でレイアウト調整をされたい場合は「体裁を整えない」を選択してください。
メッセージと差出人の間に空行を入れたい場合は、差出人欄の1項目目(住所欄)の文頭にてEnterキーを押下し空行を作成してください。
ただし、差出人欄を変更されますと送り状欄にも自動反映されます。
- ご注意
-
- メッセージと差出人名等を合わせて11行以上入力された場合は2枚の用紙で印字されます。
差出人名を入力しない場合
電報にメッセージのみ印刷され、差出人様のお名前等は印刷されないまま配達されます。
電報を受取られた方が差出人様にご連絡をとられる際にお手間とならないよう
会社名・住所・連絡先電話番号の入力をお勧めします。
- レイアウトイメージの表示方法
-
画面上の「拡大する」ボタンから、お届けする電報内容のレイアウトイメージをご確認いただけます。
※画面は「メッセージ・差出人入力」画面です。