ビジネス

家族の通夜・葬儀で会社から弔電が届いたら。お礼のマナーや文例とは?

社団法人日本マナーOJTインストラクター協会 監修

ビジネスに戻る

イメージ

家族に不幸があり喪主を務めた場合、通夜や葬儀に参列できなかった方から弔電を受け取ることがあります。ご自身が会社員の場合は、自分が勤める会社や取引先から弔電が届くケースも多くあるでしょう。その際、どのようなお礼をすべきなのか、迷う方も多いと思います。
この記事では、勤め先や取引先の会社から弔電が届いた際の対応についてご紹介します。

  • line

会社や取引先から弔電が届いたら

家族が亡くなり、自身が喪主となって通夜や葬儀を取り仕切る際、弔電を受け取ることも多くあるでしょう。会社員ならば、勤め先や取引先の会社からいただくケースも少なくありません。
その場合、葬儀を終えたら速やかに、何らかのお礼をしましょう。いずれも仕事上お付き合いのある相手ですから、きちんとご挨拶しておくことで、今後の信頼アップにもつながります。

弔電のみいただいた場合

まず、弔電のみを受け取った場合。基本的にお礼の品物を用意する必要はありません。かえって相手に気を遣わせてしまいますので、お礼の気持ちのみを伝えましょう。

正式な方法は相手方に出向いて直接伝えるということになりますが、近年はお礼状を送る方法が一般的です。
ただし、勤務先の会社から福利厚生として手配された弔電に対しては、手配してくださった部署の方に、口頭でお礼を言うといいでしょう。会社の慣習にもよりますが、おそらく家族が亡くなって数日は忌引き休暇を取得するでしょうから、忌引き明けで出勤した際、まずは休み中にフォローしてくださった上司や同僚などへ挨拶を。その際に併せて、弔電のお礼も述べると良いでしょう。

お礼状を送る場合は、葬儀から1週間以内を目安に。葬儀を無事に終えたことや、故人に代わって生前お世話になったことへの感謝などをしたためましょう。
また、お礼状は略式になるので、文中で一言「略儀ながら…」と触れると良いでしょう。下記のような文例を参考にしてください。

謹啓 皆さま方におかれましてはご清祥のこととお慶び申しあげます
このたびは 亡父 ○○儀の葬儀に際しご鄭重な弔電を賜り
ご芳情のほど有難く厚く御礼申しあげます
おかげさまで葬儀も滞りなく済みましたことをご報告いたします
略儀ながら書中をもちまして謹んでお礼申しあげます
謹白

○○○○年○月○日
(はがきの場合)住所
喪主 ○○
(必要なら親族名や、「親族一同」と記載する)

弔電のお礼状の書き方については、こちらの記事でもご紹介しています。

▶弔電のお礼はどうする?お礼状の文例と基本マナー

弔電+αをいただいた場合

イメージ

次に、弔電と共に香典や供物(くもつ)、供花(きょうか)を一緒に受け取った場合。その3分の1から半値ほどの品物を、忌明け(きあけ:仏式で四十九日の法要を終えた後のこと)にお返しするのが通例となっています。
ただし、弔電のみいただいたときと同様、勤務先から会社として手配された場合は、口頭で手配してくださった方へお礼を言うといいでしょう。
一方、会社からではなく、所属部署の社員有志などから供花(きょうか)などをいただいた場合は、お返しが必要でしょう。部署全体にお返しをするか、部署の一人ひとりにお返しをするか、会社の慣習に従って対応することをおすすめします。

また、最近では線香やプリザーブドフラワーなど、品物付きの弔電向け電報台紙も増えています。この場合、弔電のみを受け取った場合と同じく、お礼の品を用意しなくてもマナー違反にはなりません。
とは言え、何らかのお礼がしたい場合は、香典や供物(くもつ)、供花(きょうか)を一緒に受け取った場合と同じく、3分の1から半値ほどの品物をお返しすると良いでしょう。

ご挨拶として電報を利用される場合、お礼の文例も下記の通りご用意していますので、参考にしてください。

亡き●●永眠の際は、温かい励ましのお言葉を賜り誠に有難うございました。
皆様のお心遣いに悲しみも癒され、前を向いて歩こうと決意した次第です。
故人への生前からのご厚誼に心より感謝申しあげます。
今後とも末ながいご縁を頂けましたら幸いです。
(文例番号P0212)

先日はご多用のところ亡き●●の葬儀にお心のこもったご厚志を賜り誠に有難うございました。
故人への生前のご芳情に心より感謝し、略儀ながら書中にて御礼申しあげます。
(文例番号P0210)

▶その他の文例一覧

弔電のお礼はマナーに沿って

勤務先や取引先など、いつも仕事でお世話になっている会社の方からの弔電には、丁寧に対応したいもの。マナーに沿って、きちんとお礼の気持ちを伝えましょう。

▼弔電についてはこちらの記事でもご紹介しています。

弔電(ちょうでん)の送り方 | 弔電の仕組み・申込み方法・マナーをわかりやすく解説!

公開:

更新:

NTT西日本の電報申込みについて

電報のお申込みならNTT西日本。午後2時までのお申込み完了で、当日中に全国へ電報をお届けします。

  • ※一部エリア及び年末年始(12/31~1/3)は配達員による配達はできません。
  • ※配達エリアが限定された商品もあります。

電報のお申込みはこちら

結婚祝い向け電報台紙カテゴリーランキング 弔電向け電報台紙カテゴリーランキング マナー講師がおすすめする NTT西日本文例 ~友人・知人に送る弔電編~

おすすめコラム

新着コラム

もっと見る

ビジネス

  • line

このページの先頭へ

審査 24-887

ページトップへ