弔電

弔電はいつ送る?当日何時までに手配すれば間に合う?弔電を送るタイミングや段取りを解説!

社団法人日本マナーOJTインストラクター協会 監修

弔電に戻る

イメージ

訃報を受けたものの、お通夜や葬儀・告別式に参列できない場合、手配すべきなのが弔電です。そんな弔電には特有のマナーがあり、いくつか注意すべきポイントがあります。
この記事では「弔電はお通夜か告別式、どのタイミングに届けるべきか」「弔電申込みの締切は、いつ何時までか、前日・当日手配でも間に合うか」「急ぎで弔電を手配したい場合のコツ」など、弔電を送るときに押さえておきたいマナーや対応方法について解説します。

  • line

弔電はいつ送る?お通夜か葬儀・告別式、どのタイミングで届ける ?

届いた弔電は、葬儀・告別式の中で読み上げられるのが一般的なため、できるだけお通夜に届くよう手配し、どうしてもお通夜に間に合わない場合でも、葬儀・告別式までには届くようにしましょう。
ただし、お通夜や葬儀・告別式当日は、午前中はまだ会場に関係者が到着しておらず、電報の受取を拒否されてしまうこともあります。あまり早すぎても受け取れないことを考えると、通夜、葬儀・告別式の開始数時間前までに届くように手配するのが望ましいと言えるでしょう。

弔電の申込み締切は、いつ何時まで?前日・当日でも間に合う?

イメージ

訃報を受けたものの、お通夜や葬儀・告別式いずれにも参列できないことがわかったら、すぐにインターネット、電話などで弔電の手配を始めましょう。

弔電の申込み締切ですが、NTT西日本の電報お申込みサイトD-MAILなら、午後2時までのお申込み完了で、当日中に全国へ届けられます。

  • ※一部エリア及び年末年始(12/31~1/3)は配達員による配達はできません。
  • ※配達エリアが限定された商品もあります。

インターネット環境が整っていれば、パソコンからでもスマートフォンからでも、24時間いつでも申込みが可能。申込みフォームに沿って必要事項を入力し電報台紙を選択、メッセージは完成形のレイアウトイメージを表示しながら文例を参考に入力するだけですので、簡単に申込めます。急な訃報でお急ぎの場合もスピーディーな手配が可能です。

▼インターネットから弔電を送る方法については、こちらでもご紹介しています。
弔電(ちょうでん)の送り方 | 弔電の仕組み・申込み方法・マナーをわかりやすく解説!

【お急ぎの方】弔電を急ぎ手配する場合のコツ

弔電の文面は、前述のとおり特有のマナーを意識しながら、故人への哀悼の想いと、ご遺族への心遣いを添えたものが望ましいです。とは言え、文章に不安があったり、急いでいたりする場合に、一から考えるのは大変。そんなときは、あらかじめ用意されている文例を活用しましょう。
NTT西日本の電報お申込みサイトD-MAILなら、様々な文例をご用意。故人との関係性に応じてお選びいただけます。

▼弔電の文例はこちら

弔電文例集弔電文例集

▼台紙+文例のセットを選んで簡単に申込みができる「かんたん申込み」もおすすめです。
【お急ぎの方に】かんたん申込み 弔電 <定番の電報台紙と文例>【お急ぎの方に】かんたん申込み 弔電 <定番の電報台紙と文例>

弔電手配、事前に確認しておきたい情報やマナー

弔電申込みの前に確認しておく情報

弔電の申込みの際、以下の情報が必要になりますので、事前に確認しておくとスムーズです。

  • 喪主のフルネーム
  • 喪主と故人の続柄
  • 通夜・葬儀・告別式会場の会場名と住所
  • 通夜・葬儀・告別式の日時

弔電の場合、宛名は喪主の名前、届け先は斎場になるためです。また、喪主と故人の関係性によって弔電における敬称が変わってくるため、続柄も必ず確認する必要があります。訃報を受けたら、まず落ち着いてこれらを確認するようにしましょう。

差出人の情報に関するマナー

弔電を打つ場合、受け取られた方が誰からの電報か把握できるよう、差出人の情報もなるべく詳細に記載すると親切です。氏名とともに、故人との関係性がご遺族にわかりやすいよう、所属する会社名や部署名、肩書なども明記しましょう。さらに住所も記載しておくと、遺族の方がお礼状を出す際に手間がかかりません。

  • ※メッセージ内に差出人のお名前や住所などを入れた場合、文字数に加算され、ページ数に応じた電報(メッセージ)料が必要です。

敬称に関するマナー

また、弔電には特有の敬称が使われます。しかも、故人と喪主の続柄によって使うべき敬称が変わるため、間違わないよう慎重に選ぶ必要があります。

▼「敬称」については、こちらでもご紹介しています。
すぐに使える!弔電を打つ際に活用できる「敬称一覧」

忌み言葉に関するマナー

さらに、もう一つ気を付けたいのが「忌み言葉」。弔電では使用を避けるべきとされている言葉です。代表的なのは、「重ね重ね」「たびたび」「再び」「引き続き」など不幸が重なったり繰り返されることを連想させる言葉や、「九(く・苦)」「四(し・死)」など音が不吉な言葉など。
また、「死」「死去」といった直接的な表現も避けるべきで、「ご逝去」「永眠」「他界」などといった言葉に言い換えましょう。
このように、弔電には特有のしきたりがあるため、注意が必要です。

▼「忌み言葉」については、こちらでもご紹介しています。
弔事や祝電で避けるべきNGワード「忌み言葉」に注意しよう

▼弔電を送る際のマナーについては、こちらでもご紹介しています。
弔電の宛名は誰宛にする?宛名を喪主以外にしたい、喪主が分からない場合の対処法やマナーもご紹介

弔電手配 よくあるご質問

Q. 弔電は、お通夜か葬儀・告別式?どのタイミングに届けるべきですか?
A. できるだけお通夜に届くよう手配し、どうしてもお通夜に間に合わない場合は、 葬儀・告別式までには届くようにしましょう。
Q. 弔電の申込みの締め切りは何時まで?
A. NTT西日本の電報お申込みサイトD-MAILの場合、パソコンからでもスマートフォン からでも24時間いつでも申込みが可能で、午後2時までのお申込み完了で、当日中に全国へ届けられます。
※ 一部エリア及び年末年始(12/31~1/3)は配達員による配達はできません。
※ 配達エリアが限定された商品もあります。

訃報を受けたら、インターネットで弔電を手配しよう

突然の訃報を受けて手配することになるのが弔電。日頃からマナーなど頭に入れておいた上で、いざというときは24時間、簡単便利に手配できるインターネットを活用しましょう。

公開:

更新:

NTT西日本の電報申込みについて

電報のお申込みならNTT西日本。午後2時までのお申込み完了で、当日中に全国へ電報をお届けします。

  • ※一部エリア及び年末年始(12/31~1/3)は配達員による配達はできません。
  • ※:配達エリアが限定された商品もあります。

お悔み電報を申込む

結婚祝い向け電報台紙カテゴリーランキング 弔電向け電報台紙カテゴリーランキング マナー講師がおすすめする NTT西日本文例 ~友人・知人に送る弔電編~

おすすめコラム

新着コラム

もっと見る

弔電

  • line

このページの先頭へ

審査 22-893-1

ページトップへ