電報活用術

寒中見舞いを出す時期はいつからいつまで?文例は?喪中の方や、友人への堅苦しくない挨拶文例を解説!

社団法人日本マナーOJTインストラクター協会 監修

電報活用術に戻る

イメージ

寒中見舞いというと、年賀状を出しそびれたときや喪中に送るものととらえている方も多いことでしょう。確かに、現在ではそのような使われ方が浸透していますが、本来の寒中見舞いは季節のご挨拶。お歳暮時期を逃した際に、品物を寒中見舞いとして贈ることもあります。

そこで今回は、寒中見舞いの本来の意図やマナーをあらためておさらいし、受け取った方に想いが届く寒中見舞いの挨拶文の書き方や、電報を活用した寒中見舞いの送り方もご紹介します。

友人宛やビジネス、また年賀状の返事や喪中の場合の文例と気をつけるポイントも紹介していますので、お役立てください。

  • line

寒中見舞いとは?

寒中見舞いとは?

寒中見舞いは本来、寒さの厳しい時期に相手を思いやり、近況を報告する季節のご挨拶でした。
現在では年賀状を送りそびれてしまったときや、相手や自分が喪中の場合に送ることが多くなっています。また、お歳暮やお年賀を渡せなかった際、品物と挨拶状を寒中見舞いとして贈ることもあります。
そのため、年賀状と寒中見舞いを両方出しても、マナー違反にはなりません。ただ、一般的ではないので状況に合わせてどちらか片方でも十分です。

寒中見舞いを出す時期はいつからいつまで?

寒中見舞いを送る期間は、松の内が終わってから立春までとされています。松の内の期間は地域によって異なりますが、一般的には元旦から1月7日まで。例外として関西など1月15日までを松の内とするところや、1月10日までとする地域もあります。
そして立春は、異なる年もありますが基本的には2月4日(節分の翌日)。
ですから、寒中見舞いは1月8日から2月3日ごろまで、地域によっては1月10日または 16日から 2月3日ごろまでに届くように送りましょう。ちなみに、2月4日以降は余寒見舞いとなります。

寒中見舞いは何で送る? ~おすすめはフォーマルな「電報」~

はがき、手紙、メール、メッセージアプリなどさまざまな送り方がありますが、寒中見舞いを送る手段としておすすめは「電報」です。
きれいな電報台紙にセットされたメッセージが配達員より届けられる電報は、寒中見舞いなどのフォーマルなシーンでよく使われています。ぜひご活用ください。

寒中見舞いに電報をおすすめする5つの理由

  • ◎メッセージに悩んだら、豊富な文例から選べる
  • ◎カジュアルからフォーマルまでデザインされた電報台紙がある
  • ◎プリザーブドフラワー、カタログギフト、線香など、品物とメッセージを一緒に届けられる
  • ◎インターネット上で24時間申し込み可能、自宅にいながら手配完了
  • ◎午後2時までのお申し込み完了で、当日中に全国へ電報をお届け
  • ※一部エリア及び年末年始(12/31~1/3)は配達員による配達はできません。
  • ※配達エリアが限定された商品もあります。

▼寒中見舞いにおすすめの電報台紙

刺しゅう「祝福 松竹梅」(しゅくふく しょうちくばい)

イメージ

上品なベージュの台紙に、おめでたい松竹梅の刺しゅうを施し、長寿・吉兆の象徴である亀甲文様をアレンジしたデザインの電報です。

電報台紙料金:1,760円(税込)+電報(メッセージ)料

  • ※電報台紙料金以外に、ページ数に応じた電報(メッセージ)料が必要です。
  • ※電報(メッセージ)料には、消費税がかかります。
  • ※商品については、品切れまたは予告なく変更する場合がございますので、ご了承ください。

寒中見舞いの送り方と文例

寒中見舞いの基本的なマナー

寒中見舞いの基本的な内容は、

1. お見舞いの挨拶
「寒中お見舞い申しあげます」または「寒中お伺い申しあげます」など

2. 相手の健康を気遣う言葉、近況報告

3. 相手の健康を祈る言葉

4. 日付

です。

さらに、状況によって内容は変わりますが、相手に年賀状をもらっていた場合は年賀状のお礼、自分が喪中であればその報告なども入れます。相手が喪中の場合はお悔やみの言葉を添え、賀詞やおめでたい言葉は避けるようにしましょう。

寒中見舞いをはがきで送る場合は年賀はがきは使用せず、通常の郵便はがきか私製はがきを使います。寒中見舞い用として売られているものを使用してもよいでしょう。

友人へ送る堅苦しくない文例

親しい友人であれば、あくまでも季節のご挨拶なので、堅苦しくない文面で構いません。基本的なマナーは抑えつつ、親しい間柄だからこそ分かる話題を入れてもよいでしょう。相手の顔を思い浮かべながら考えると、いいメッセージが思いつくかもしれませんよ。

寒中お見舞い申しあげます。
寒い日が続いていますがお元気ですか。
我が家は寒がりが多いので、みんなこたつに集合し、図らずも一家団らんの時間が増えています。
寒さはしばらく続くようなので、暖かくして過ごしてくださいね。

寒中お見舞い申しあげます。
寒い日が続いていますがお元気ですか。
暖かくなって桜が咲いたら、ぜひまたお花見をしたいですね。
それまで風邪などひかぬよう、お互い体に気をつけて過ごしましょう。

▼寒中見舞いにおすすめの電報台紙

おし花「七彩」(しちさい)

イメージ

見る角度によって光沢を放つ風合い豊かなオレンジの台紙に、赤・白・オレンジ・イエローなど、七色の彩りあざやかなおし花で花束をかたどった、華やかさと気品を併せ持つ電報です。

電報台紙料金:3,520円(税込)+電報(メッセージ)料

  • ※電報台紙料金以外に、ページ数に応じた電報(メッセージ)料が必要です。
  • ※電報(メッセージ)料には、消費税がかかります。
  • ※商品については、品切れまたは予告なく変更する場合がございますので、ご了承ください。

ビジネスシーンの堅苦しくない文例

ビジネス上のコミュニケーションを円滑にするツールとしても、寒中見舞いは有効です。最近では年賀状を廃止している企業もありますが、それでも年賀状をいただいた場合にはきちんとフォローしたいところです。年賀状を送らないことになっていても、特別なお取引先に対しては寒中見舞いでご挨拶をしてもよいでしょう。
また、寒中見舞いの時期は決算前でもあり、多忙な時期です。忙しい相手を労る言葉や励ます言葉を簡潔に添えてもよいでしょう。

寒中お見舞い申しあげます。
寒さの厳しい時期ではありますが、決算前のひと踏んばりを期待します。

寒中お見舞い申しあげます。
真冬の営業は、いつにも増して大変かと存じます。
どうぞ風邪などひかぬよう、頑張ってください。

▶寒中見舞いの文例一覧▶寒中見舞いの文例一覧

▼寒中見舞いにおすすめの電報台紙

刺しゅう「鳳凰」(ほうおう)

イメージ

豪華な金色の台紙に、華麗に舞う2羽の鳳凰の刺しゅうと箔押しを施した刺しゅう電報です。

電報台紙料金:2,420円(税込)+電報(メッセージ)料

  • ※電報台紙料金以外に、ページ数に応じた電報(メッセージ)料が必要です。
  • ※電報(メッセージ)料には、消費税がかかります。
  • ※商品については、品切れまたは予告なく変更する場合がございますので、ご了承ください。

喪中や出しそびれた年賀状の代わりに送る、寒中見舞いのマナーと文例

いただいた年賀状への返信文例

基本的な寒中見舞いの文章に加えて、年賀状のお礼や新年のご挨拶が遅れたお詫びを入れます。
また、相手から年賀状で既に近況を知らされている場合は、「いかがお過ごしでしょうか」など、近況を尋ねる定型句は避け、相手の近況について感想やコメントを入れてもよいでしょう。

寒中見舞い申しあげます。
新年には丁寧なご挨拶をいただきながらご挨拶が遅れてしまい、申し訳ございませんでした。
みなさまお変わりなく新年を迎えられたご様子、心よりお喜び申しあげます。
私どもも変わらず元気に過ごしております。
本年もよろしくお願いいたします。

▼寒中見舞いにおすすめの電報台紙

おし花「ハーモニー」

イメージ

やわらかいピンクの花のデザインに、色鮮やかなおし花が重なり合った、上品な電報です。

電報台紙料金:605円(税込)+電報(メッセージ)料

  • ※電報台紙料金以外に、ページ数に応じた電報(メッセージ)料が必要です。
  • ※電報(メッセージ)料には、消費税がかかります。
  • ※商品については、品切れまたは予告なく変更する場合がございますので、ご了承ください。

喪中にいただいた年賀状への返信文例

前年に喪中はがきを出していなかったり、身内に不幸があったことを知らせていなかった方から年賀状をいただいた場合は、寒中見舞いでお知らせしましょう。
まずは年賀状のお礼を述べ、故人との続柄を記載して喪中であることを報告し、年賀状を出さなかったことをお詫びします。故人との続柄は、夫婦連名で送る場合は夫から見た続柄を記載します。

寒中お伺い申しあげます。
年始のご挨拶をいただき、ありがとうございました。
昨年◯◯〈→故人続柄)が永眠したため、年頭のご挨拶を控えさせていただきました。
ご連絡が遅れてしまい、大変失礼いたしました。
冷え込みが厳しい今日この頃、ご自愛くださいますようお祈り申しあげます。

喪中の方へ送る文例

寒中見舞いは年賀状と違い喪中でも送ることができるため、冬のご挨拶とお悔やみを伝えるお便りとして最適です。
ただ、賀詞やおめでたい言葉は避け、例えば「年賀状」は「年頭のご挨拶」や「お年始状」と言い換えるなど、配慮が必要です。
故人と親しかった場合は、故人との思い出や人柄を偲ぶ文章があってもよいでしょう。
喪中はがきを受け取っていないなど、喪中であることを知らずに年賀状を送ってしまっていたときは、「この度はご服喪中とは知らず、年頭のご挨拶を差し上げてしまい大変失礼いたしました」など、お詫びの言葉を入れましょう。

▼喪中の年賀状マナーについてはこちらの記事でもご紹介しています。

喪中の年賀状マナー。相手が喪中・自分が喪中の場合の対処法、年賀状に代わるものは?文例もご紹介

▼喪中の方へ寒中見舞いを送るタイミング

イメージ

  • ※1 地域(関西)によっては1/15までを松の内とする場合もあります。
  • ※2 2023年、2024年の立春は2月4日ですが、毎年固定ではありません。

寒中お見舞い申しあげます。
服喪中と存じ、年始のご挨拶は遠慮させていただきました。
ご家族の皆様はさぞお力落としのことと存じます。
寒さが厳しい時期ですので、どうぞお身体に気をつけてお過ごしください。
本年もよろしくお願いいたします。

厳冬のご挨拶ですので、春を待つ気持ちを込めて華やかな押し花の台紙で送るのも素敵です。ただし、喪中の場合は相手の気持ちを慮って控えめなデザインを選びましょう。

▼寒中見舞いにおすすめの電報台紙

おし花「静心」

イメージ

薄墨の色調の背景に、ほのかに浮かび上がるようにおし花をあしらった上品な電報です。

電報台紙料金:605円(税込)+電報(メッセージ)料

  • ※電報台紙料金以外に、ページ数に応じた電報(メッセージ)料が必要です。
  • ※電報(メッセージ)料には、消費税がかかります。
  • ※商品については、品切れまたは予告なく変更する場合がございますので、ご了承ください。

寒中見舞いについてよくあるご質問

Q. 寒中見舞いを出す時期はいつからいつまで?
A. 寒中見舞いを送る期間は、松の内が終わってから立春までとされています。松の内の期間は地域によって異なりますが、一般的には元旦から1月7日まで。例外として関西など1月15日までを松の内とするところや、1月10日までとする地域もあります。そして立春は、異なる年もありますが基本的には2月4日(節分の翌日)。ですから、寒中見舞いは1月8日から2月3日ごろまで、地域によっては1月10日または 16日から 2月3日ごろまでに届くように送りましょう。ちなみに、2月4日以降は余寒見舞いとなります。
Q. 寒中見舞いは何で送るのですか?メールで送ってもよいですか?
A. 寒中見舞いを送る手段に特にきまりはありません。はがき、手紙、メール、メッセージアプリなどさまざまな送り方がありますが、おすすめは「電報」です。寒中見舞いなどのフォーマルなシーンでよく使われています。

寒い冬に温かな気持ちを届けましょう

友達や知人に、そしてビジネスシーンに、年賀状ほど堅苦しくなく、喪中でも送ることができる寒中見舞い。メッセージまで印刷されたはがきも便利でよいですが、やはり手書きのお便りはもらうと嬉しいもの。字に自信がない、忙しくて準備するのが難しい場合は、電報を送ってみてはいかがでしょう。電報お申込みサイトD-MAILではそのままお申込みいただける文例が用意されていますが、自分で好みのメッセージも作成でき、多彩なデザインから台紙を選んで送ることもできるので特別感を演出できます。また、プリザーブドフラワーやぬいぐるみ、相手が喪中であればお線香を添えて届けることもできます。
心のこもった寒中見舞いで、寒い冬に温かな気持ちを届けてみてはいかがでしょうか。

公開:

更新:

NTT西日本の電報申込みについて

電報のお申込みならNTT西日本。午後2時までのお申込み完了で、当日中に全国へ電報をお届けします。

  • ※一部エリア及び年末年始(12/31~1/3)は配達員による配達はできません。
  • ※配達エリアが限定された商品もあります。

電報のお申込みはこちら

結婚祝い向け電報台紙カテゴリーランキング 弔電向け電報台紙カテゴリーランキング マナー講師がおすすめする NTT西日本文例 ~友人・知人に送る弔電編~

おすすめコラム

新着コラム

もっと見る

電報活用術

  • line

このページの先頭へ

審査 23-1386

ページトップへ