その他お祝い

お葬式に行けない、欠席のときの対応やマナーは?~弔電の送り方や文例もご紹介~

社団法人日本マナーOJTインストラクター協会 監修

弔電に戻る

イメージ

体調不良やどうしても外せない予定でご親戚や知人のお葬式に行けない、欠席せざるを得ない。葬儀が家族葬、あるいは新型コロナウィルスの影響などで案内が控えられて葬儀後に訃報を知ったなど、直接伺って弔意をお伝えできない場合、電報でお悔やみの気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか。
この記事では、お葬式に行けない場合や、葬儀後に訃報を知ったときのマナーや電報の送り方について解説します。

  • line

お葬式に行けない、欠席のときの対応やマナーは?

イメージ

体調不良や事前に決まっていた予定と重なり、訃報を受けてもお葬式に行けない。そういった状況は誰にでも起こりうることで、咎められるものではありません。まずはいただいた電話などで手短に、弔意と行けない理由を伝えましょう。
ただし、その際、結婚式など慶事が理由の場合は失礼に当たるので伏せておきます。葬儀などの弔事は、それが最後のお別れになるので、結婚式などの慶事より優先させるのがマナーとされているからです。「どうしても都合がつかず」「やむを得ない事情で」などとしておきましょう。その後香典や弔電・供花を送ることで、お悔やみの気持ちを表すことができます。

1.香典を渡す。代理人に託す、郵送、後日弔問の際に

お葬式を欠席する場合は香典(お金)を渡すことで弔意を伝えることができます。年齢や関係性によっても変わりますが、香典の相場は親族であれば1~10万円程度、知人・友人であれば3千円~1万円程度とされています。この場合、香典を渡す方法は主に3つあります。

(1)代理人に託す

代理人に香典を託し、お葬式に出席してもらいます。代理人が故人とご縁がなくとも、失礼にはあたりません。合わせて弔電を送ると本人の弔意もお伝えできます。

(2)自分で郵送する

代理人に託すのが難しい場合は、郵送(現金書留)で香典を送ります。郵便局の窓口で香典を送りたいと伝えると、香典袋が入る現金書留専用の封筒(有料)を用意してもらえます。このとき、お悔やみとお葬式に行けないお詫びを手紙に書いて添えましょう。

(3)後日弔問に伺う際に持参する

代理人や郵送も難しい場合や、直接お話したい場合は後日弔問に伺い、その際に香典を渡すのもよいでしょう。弔問の時期ですが、葬儀の後は慌ただしいので葬儀後三日~四十九日頃が一般的とされています。先に弔電を送ってから弔問すると、より丁寧です。

2.供花を送る。お葬式の会場と調整

イメージ

お葬式会場の祭壇に飾られる供花(きょうか)を送ることでも弔意を表せます。花店か葬儀会社に連絡して送ることができますが、葬儀会社によっては生花店や同業他社の持ち込みを拒否するところもあります。事前に葬儀会場に確認、相談するのがよいでしょう。供花を送る際は、お悔やみ状も添えます。

3.お悔やみ電報(弔電)を打つ。線香の付いた電報台紙も

弔電を打つ場合は、通夜に間に合うように手配をしましょう。通夜に間に合わなかった場合でも葬儀・告別式までにお届けしたいものです。いち早く届く弔電を送ることで弔意をすぐに表せます。NTT西日本なら、午後2 時までのお申込みで当日中に全国へ電報をお届け。NTT西日本の電報お申し込みサイトD-MAILなら24時間いつでもお申込みいただけます。線香付きの電報がおすすめです。

  • ※一部エリア及び年末年始(12/31~1/3)は配達員による配達はできません。
  • ※配達エリアが限定された商品もあります


お葬式に行けない、欠席の場合の「おすすめ電報台紙」

プリザーブドフラワー「祈り」<線香(哀星)・オリジナル箔押し手提げ袋付き>※一部造花等使用

イメージ

厳かな雰囲気の紫色のバラを中心にアレンジしたプリザーブドフラワーです。コンパクトな本体の引き出し部分に、お手持ちのお線香やろうそくなどを収納することができます。
日本香堂製の3種のお線香(白檀、白梅、ラベンダーの香り)と台紙を、厳かな銀色の箔を施したオリジナルの手提げ袋でお包みし、お悔やみの気持ちを奥ゆかしくお届けします。
電報台紙料金:18,150円(税込)+電報(メッセージ)料

  • ※電報台紙料金以外に、ページ数に応じた電報(メッセージ)料が必要です。
  • ※電報(メッセージ)料には、消費税がかかります。
  • ※本商品のアレンジには、プリザーブドフラワー(加工した生花)と造花等を使用しております。
  • ※プリザーブドフラワー(加工した生花)は自然の花を使用しておりますので写真と若干違う場合がございます。予めご了承ください。
  • ※商品については、品切れまたは予告なく変更する場合がございますので、ご了承ください。

おし花 慕情  線香「哀星」付き

イメージ

淡い紫を基調とした清楚できよらかな彩りが美しいおし花の電報台紙です。重厚感のあるチャコールグレーのフレームには、厳かで趣きのある銀色の箔押しを施しています。
気品あるおし花とフレームの荘厳さの調和がご遺族へ哀悼の思いの深さをお伝えします。
本商品に印象の異なる3種類の香りをセットにした、日本香堂製のお線香「哀星」を添えてお届けします。
電報台紙料金:4,620円(税込)+電報(メッセージ)料

  • ※電報台紙料金以外に、ページ数に応じた電報(メッセージ)料が必要です。
  • ※電報(メッセージ)料には、消費税がかかります。
  • ※商品については、品切れまたは予告なく変更する場合がございますので、ご了承ください。

お葬式に行けない、欠席の場合の「おすすめ文例」

突然の悲報に、驚きと悲しみでいっぱいです。幾多のご厚情を思えば、すぐにでも駆けつけ、最後のお別れに伺わなければならないのですが、参列できず残念です。衷心よりご冥福をお祈り申しあげます。
(文例番号:7593)

●●●様の突然の不幸を伺い、申しあげる言葉もございません。ご遺族のお嘆きはいかばかりかとお察し申しあげます。お心を強くお持ちいただくことが●●●様に対しての何よりのご供養かと存じます。一日も早く立ち直られますことをお祈りいたします。
(文例番号:7450)

故人の面影を偲びつつ、遠方から合掌させていただきます。心ばかりではございますが、お線香をお送りいたしますので、どうぞご仏前にお供えいただければと存じます。
(文例番号:P0281)

▶お悔やみ文例一覧▶お悔やみ文例一覧

家族葬・一日葬で参列できない場合は?

イメージ

家族や親しい人のみの少人数で行われる「家族葬」や、通夜を行わず葬儀のみを1日で行う「一日葬」などが近年増えてきています。また、葬儀の案内自体を控えられ、後から訃報を知ることも少なくありません。これらの場合にどう対応するべきか、確認しておきましょう。

家族葬のため参列を控える場合

家族葬の場合は、参列以外に香典や供花なども控えるのが無難です。家族葬のお知らせの中に辞退の旨が書かれていなければ、弔電は送っても問題ありません。
お葬式には行けなかったけれど弔意を伝えたい場合は、弔電がおすすめです。

家族葬についてはこちらの記事でもご紹介しています。

▶弔電や電報の送り方とポイント(2) ~家族葬や社葬、葬儀の種類と特徴~

一日葬で参列ができない場合

一日葬はお通夜がなく、告別式から火葬までを一日で行うもの。香典・供花・弔電を受け入れているかどうかは喪家の方針で違いますが、参列者の数を限定するケースもあります。訃報連絡を確認したうえで、弔電が送れる場合はまずは弔電でお悔やみをお伝えしましょう。

お葬式の後に訃報を知った場合

家族葬や一日葬など、ご遺族の意向でお身内だけで葬儀を済ませる場合も増えており、葬儀後に訃報を知ることも多くあります。後日弔問に伺うにも伺いづらい状況には「お線香の電報」をおすすめします。葬儀後でも電報を用いて弔慰を伝えることは、失礼にあたりません。

うるし「菊あかり」<線香(哀星)・オリジナル箔押し手提げ袋付き>

うるし「菊」<線香(哀星)付き>あかり」<線香(哀星)・オリジナル箔押し手提げ袋付き>

黒塗りの漆の上に、美しい白菊や桔梗、小菊の蒔絵を施した、高級感と上品さを合わせ持つうるし電報です。
日本香堂製の3種のお線香(白檀、白梅、ラベンダーの香り)と台紙を、厳かな銀色の箔を施したオリジナルの手提げ袋でお包みし、お悔やみの気持ちを奥ゆかしくお届けします。
電報台紙料金:7,480円(税込)+電報(メッセージ)料

  • ※電報台紙料金以外に、ページ数に応じた電報(メッセージ)料が必要です。
  • ※電報(メッセージ)料には、消費税がかかります。
  • ※商品については、品切れまたは予告なく変更する場合がございますので、ご了承ください。

訃報を後から知った場合の電報の文例です。

“●●様のご逝去に際し、お悔やみも申しあげず失礼いたしました。遅ればせながら、謹んでご冥福をお祈り申しあげますとともに、 心ばかりのお線香をお送りし、故人を偲びたく存じます。どうぞご仏前にお供えいただければ幸いです。”
(文例番号:7906)

  • ※「文例番号」は電報お申込みサイト「D-MAIL」の「お祝い」文例一覧のものです。
  • ※電報(メッセージ)料は、ページ数に応じた料金となります。

お葬式の後に喪中はがきを受け取った場合の対応は、こちらの記事でも詳しくご紹介しています。

▶喪中はがきが届いたらどうする?対応方法と、お供え物・喪中見舞いを届ける場合のマナーも解説!

withコロナへの対応は?

新型コロナウィルスの影響によるお葬式欠席の場合

昨今では、新型コロナウィルスによる影響で、お葬式をやむなく欠席される方も多いと思います。このようなご時世だからこそ、相手を思いやる気持ちが大切です。故人やご遺族へのお悔やみの気持ちを丁寧に伝えることができる電報をおすすめします。

オンライン葬儀で、リモート参列のみの場合

コロナ禍においては、参列者がリモートでお葬式会場に「参列」する「オンライン葬儀」が注目されています。オンライン葬儀では通常の葬儀と同様、香典・弔電を受け付けていることもあります。直接参列できないからこそ故人・ご遺族への弔意を、弔電でしっかりと伝えてみてはいかがでしょうか。

弔電の送り方とマナー

弔電を送る際は、まずは送り先となるお通夜、葬儀・告別式の日時・場所を確認します。届け先の喪主の名前と、故人の方の続柄も確認しておきましょう。
弔電の宛名は故人ではなく喪主とするのが一般的とされています。もし、喪主が分からない場合は、「(故)〇〇様 ご遺族様」「(故)〇〇様 ご遺族様」と書きましょう。また、弔電では避けるべき「忌み言葉」として、直接的な「死去」といった言葉や、不幸が繰り返すことを連想させる言葉「重ね重ね」「再び」などがあります。事前にこちらの記事でマナーを押さえてみてはいかがでしょうか。

▶弔電の宛名は誰宛にする?宛名を喪主以外にしたい、喪主が分からない場合の対処法やマナーもご紹介

お葬式に行けない・欠席のときは、まず弔電でお悔やみの気持ちを

昨今、ライフタイルの変化に伴い、オンライン葬儀が増えたり、家族葬や一日葬を選ばれるご遺族が増えました。参列したくてもお葬式に行けない、欠席せざるを得ない状況も多くなるでしょう。直接お伺いできない時には弔電でお悔やみの気持ちをお伝えするのがおすすめです。

▼弔電についてはこちらの記事でもご紹介しています。

弔電(ちょうでん)の送り方 | 弔電の仕組み・申込み方法・マナーをわかりやすく解説!

公開:

更新:

NTT西日本の電報申込みについて

電報のお申込みならNTT西日本。午後2時までのお申込み完了で、当日中に全国へ電報をお届けします。

  • ※一部エリア及び年末年始(12/31~1/3)は配達員による配達はできません。
  • ※:配達エリアが限定された商品もあります。

哀悼の想いを送るお悔やみ電報はこちら 

結婚祝い向け電報台紙カテゴリーランキング 弔電向け電報台紙カテゴリーランキング マナー講師がおすすめする NTT西日本文例 ~友人・知人に送る弔電編~

おすすめコラム

新着コラム

もっと見る

弔電

  • line

このページの先頭へ

審査 23-1210

ページトップへ